S.Diary ~日々のこと、趣味、子ども達のこと~

日々思ったこと、子ども達の成長、ジェルネイルの記録など。。。

また風邪の季節

2010-11-10 13:38:48 | 子ども達のこと。
今年の冬の子供たちの健康状態は。。。

去年は兄さんの受験もあって、家族全員インフルエンザ予防接種から始まり、細心の注意を払って望んでいたが、まずお嬢が去年猛威をふるっていたインフルエンザに先頭切ってかかり(去年記事
熱を出さずに冬を越せない兄さんもやっぱり寝込んでいたよね(去年記事
それが私にも移り、去年は航空ショーに行けなかったんだよ(泣

なのに既に先月、熱を出し、早退1・欠席1をしてしまっている兄さん(大泣)
雨の中自転車でバイトへ行き(彼は今、回転寿司の裏方でバイト中←学校はバイト禁止なので顔を出さないバイト(笑))、濡れたままバイトをこなし「クーラーが効いてたから乾いちゃったし、大丈夫だよ」と言ってた翌日、学校で高熱が出た馬鹿なヤツ(怒)
仕事中、学校から連絡を貰ったが、もちろん自力での帰宅を指示(彼は片道10キロ、自転車通学ですが)。
ふらふらになって帰宅したせいか、とにかく寝ていたい動けない、と言うので薬なしで高熱と戦わせました。結果、一晩で熱は下がり、翌日は大事とって休んだだけで済みましたが。

今度はお嬢。。。
昨日、職場に学校からの電話。
さすがに小学生を一人で帰らせるわけには行かず、早退して学校へ向かい病院へ。
熱はぐんぐん上がっているのだが、発症から数時間しか経ってない為「インフルエンザの検査をしても出ないでしょう、明日このまま高熱のままだったらしまよう」と。
熱に強い子なので薬を飲まさず寝かせていたが、39度を突破した辺りから辛くなったようで、泣くわ吐くわ、で解熱剤を使用。
今朝は、高熱ではないけど平熱でもなく、微熱。37℃台をうろうろ。「お腹が痛い」と訴え出してる。
インフルエンザではない様子なので(今年はまだ周りでも聞かないしね)このまま元気になるか?の様子見中。。。


私に来なきゃいいんだけど(汗)


クリスマス

2009-12-02 18:32:27 | 子ども達のこと。
を少し意識して。。。

ゴールドラメと大きなグリーンのスワロで

「赤が入ってないからクリスマスじゃない!!」
とのチビから早速ご指摘を受けましたが

こっちの左手はなかなか自爪を伸ばす事が出来な~い
中指なんてストレスポイントよりももっと根元の所でヒビが

なので左手中3本はオーバーチップレイ。
これをつけると、爪先クリアを生かしたくなる~
でこんな感じになりました。
右手はフロート(自爪)の為、先端クリアでは全くなく、
とてもおかしなバランスですが。。。

これが原因で短命にならなきゃいいんだけど


2日連続。

2009-05-04 07:48:16 | 子ども達のこと。
弁当です
今日は兄さんも試合の為二人分
見よ、この大きさの違い
昨日のお弁当を残さず食べてきてくれた事に気を良くし、おにぎりを気持ち大きくしたら、おにぎり二つ、お弁当箱に納まらなくなっちゃって「何これ、デカっ」だって
せっかくハートと★に海苔切ったんだから食べてきてよね

兄さんは肉、肉、肉の弁当です
さらに「ご飯の上にも焼き肉乗せてくれ」って言うんだから若い胃袋って素晴らしい
彼の希望はスルーしまして、おかかと海苔の2段ご飯で

はぁ~兄さんが高校生になったら、このデカイの、毎日作らなきゃならないんだろうなぁ~

この後、またまた遊びに行くって言うパパの分に大きなおにぎり二つ握りました

さぁ私は今日は何をしよっかな




懇談会

2009-04-16 17:21:02 | 子ども達のこと。
毎年この時期は新学年、新クラスでの懇談会がどこの学校でもあって、うちでも今週はお嬢の小学校、兄さんの中学校と続いた。

毎年、毎年この最初の懇談会は、担任の先生が自分の自己紹介やどんなクラスにしていくかなどの話があるので必ず出席してきたんだけど、今年チビの方は。。。

去年と同じ先生だしなぁ~
2クラスしかないから、親も子もみんな知ってるしぃ、一緒のクラスになったのはだ~れ?なんて確認しに行く必要もないしなぁ~
毎回「懇談会の間お母さんを待ってる子同士で遊んでるんだから絶対来てよママ」って言う煩いお嬢さんも、今回は「○○ちゃんちにそのまま行って遊ぶ約束した」なんて言ってたしなぁ~と、かなり行く気のなかった私。。。

でも5月に始まる家庭訪問を、2年連続担任してもらってるから断ろうなんて事を考えてるのは、もしかしたら私だけとちょっと周りの母たちの具合を知りたくて(要するに暇で)結局行った。

2クラスだからほぼ半分の子供は同じ先生になったわけで。
保護者の自己紹介、挨拶を聞いてると、男の子はほとんどが「またあの恐いY先生になっちゃった」的な感想だそうで、女の子はさほど嫌がっていない感じ親は一同「今年も先生で良かった」でしたが。。。

女の子の親があっちでもこっちでも口にしていたのは
「反抗期なのか家では口答えばかり」「あ~言えばこ~言う」「外では態度が違って、お友達や先生にはそんな事はないみたいなんだけど」聞くたびに、あ~うちもそう、うちもそうと頷くばかり中には「育児書を今更ながら読み返しちゃってます」って言うお母さんまでいていやいや、そこまでじゃないですけどみんなで「そ~なのよね」って愚痴り合い、情報交換し合うのがいいのよね
そんな中…「話は変わりますけど…2年連続だから今年は家庭訪問断るとかってしないのぉ~」って言ったとたん
「何言ってんのよ今年は今年の成長を先生から聞くんでしょーが」と一喝されてしまいました
そう、この学年は一人目親が多くて熱心な母たちが多かったねはいはい、私もちゃんとお受けします。自分がヒンシュク買うのがイヤなだけ


で、兄さんの中学3年生の担任M先生(男)。。。
サラリーマン生活を8年した後、教職員免許を活かして先生になりたくて、採用試験を受け続け、補助教員を3年ほどし、今の中学校に正式採用されて4年目なのだそう。30代後半まだ独身との事。
「粋なクラスに」を掲げお話される事はちょっとナルって思っちゃう所も見受けられましたが(失礼)兄さんは「楽しい先生」と好印象の様子。

校長先生の挨拶を始め、生活指導の先生、進路指導の先生が、2年の時に荒れてる、荒れてる、と問題児だらけだと言われた彼らの事を「とても落ち着いて3年生をスタートし大人になった」とここ3年になってからの評価をしていた。
これから5月にある修学旅行(京都、奈良)、問題行動なく、みんな楽しく行けるといいんだけど

隣の中学校では自由行動一切なし見学先もタクシーの運転手さんに行先、スケジュールを全て事前に託され、生徒全員がGPS機能付きを学校から持たされて旅行中、管理されるのだとかこの話にはびっくりそこまで縛られて信じてもらえないなんてって親も嘆いていたよ。そんなに悪い噂を聞かないその中学でその措置なら、うちの学校もと思って説明を聞いていたけれど、例年通り、子どもたち班ごとにプランをたて、決めたスケジュールでタクシー観光をするらしい。このタクシー、ミニバンタイプの3ナンバー車種(エスティマとかオデッセイ)を一班5,6人ごとに一台、学校で30台ほど貸し切るらしい私たちの頃はタクシーなんて乗らなかったよなぁ

新クラス!新担任!

2009-04-08 16:52:41 | 子ども達のこと。
。。。のはずが、おチビの担任の先生は前年度に引き続き同じY先生でした。

私はこの女の先生が割と好き貴乃花夫人である景子さんだっけか(?)に似てとても可愛らしいお顔をしているのだが中身はさっぱり、「どりゃーー!!」って男子をどやしたりもしている小学生の男の子を二人持つ母でもある先生。
担任される当の本人は「2年も続けて同じ先生なんてやだぁ~」だそうですが。。。
去年、小学生高学年になってきて女の子同士の仲間意識だの弾き合いだのに巻き込まれたとき、女独特の細かい機微をわかってくれて助けにもなってくれた先生なくせに・・・

チビの学年は人数が少ないために35人、36人の2クラスしかないのでどっちに転ぶかだけなんだけど、去年全体を見ていてくれた先生だからこそのいい分け具合だなぁと思えたクラス替えでした(母、個人的に)

兄さんも担任してもらったし、2年連続と言うことで今回は家庭訪問はお断りしようかしら

兄さんの先生はM先生(男性)。吹奏楽部の顧問の先生だそうだが、どんな先生なんだろう?3年受験生なわけだし進路指導でお世話になるのかな?それとも進路指導専任の先生がいるのか?さっぱりわからんやっぱり一人目だからか…?