S.Diary ~日々のこと、趣味、子ども達のこと~

日々思ったこと、子ども達の成長、ジェルネイルの記録など。。。

日焼け止めパウダー

2010-02-13 09:22:45 | 手作り化粧品
日焼け止め効果があるので、休みの日お化粧をするのが面倒、でもその辺に買い物に行かなきゃなんないってな時なんかはパタパタとパフではたくだけで

これに基材ローションを混ぜればクリームファンデ、リキッドファンデに



+++日焼け止めパウダー+++

セリサイト      大さじ2
超微粒子亜鉛     小さじ2
超微粒子チタン    小さじ1
GSEパウダー     小さじ1/2
酸化鉄黄色、赤、茶色 各色みみかき1杯ほど
ナチュラルベージュマイカ      〃  2杯ほど


セリサイト、亜鉛、チタン、GSEをジップロックの袋に入れて揉み揉み。
(結局、乳鉢の購入せず!あちこち覗き見をしてるとジップロック袋で充分!らしいので(笑))


次に色付けを少~しずつ入れてさらに揉み揉み揉み。。。

このくらいずつを2,3回に分けて入れては揉み揉み。

ほんのちょっとでもの凄く濃い色になってしまうと聞いていたので慎重に入れたけど
出来あがりをみて、もっと色付けてもよいかな~って感じ。
まぁおしろいとして使うのもよしv

粉系に手を出すのは初めてだしね


+++基材ローション+++

精製水       50ml
ホホバオイル    20ml
乳化剤       小さじ1

基材ローション作り、ファンデ作りはまた次回




こんな事もしてみたよ

ヨーグルトから出る液体=乳清(ホエイ)を顔につけると穏やかなピーリング効果があるんだって←ここ参考。
直接顔につけて15分後位に洗い流した。
塗って、乾いてくるからピーンとした感覚、その後洗い流すとツッルーンって感になったけど、私にはちょっとピリピリ感じたかな。


 

シアバタークリーム

2010-02-05 15:23:13 | 手作り化粧品
今度はこれぞクリームってな出来あがり

前回のゆる~いテクスチャーのクリームも使い心地は良かったけど、なんせ大量にできてしまい
この赤、青のケースなんかじゃ入りきらなく、小さなタッパーに入れたり、友達にあげたり

冬場だから平気だろ~なんて部屋に出しっぱなしで使っていたら、カビが
お、恐ろしぃーーでも防腐剤入ってないんだから当然だよね

これからはこれくらいの量で作ってすぐに使い切らなくては



+++シアバターとビタミンオイルのクリーム+++

  精製水        大さじ3弱
  シアバター        大さじ2分の1
  乳化剤        大さじ2分の1
  ビタミンAオイル      2,3滴
  ビタミンE、Q10オイル   2,3滴



クレンジングオイル

2010-01-28 11:00:29 | 手作り化粧品
を、作りました。

作ったって言っても、ピュアオイルにポリソベート80(乳化剤)をちょこっと加えるだけ

前に作っておいたハーブオイルで作ったので、レモングラスの香りがほのかに

容器はごらんの通り、DHCのディープクレンジングオイルの物をそのまま使い回し

使い心地、化粧の落ちは問題なし

手作り化粧品を色々作りたくても鮮度が一番なので一気に作るわけにはいかないし、自分に合うかどうかも分からないのでちょっとずつ。。。
ホントに試行錯誤です


クリーム

2010-01-14 14:35:43 | 手作り化粧品
実は少し前にクリーム作りに取り掛かったのだが。。。

混ぜても混ぜても、とろみどころか乳化しない感じ
ホイップ状になる前に温度が下がってしまい


容器に入れ替えてみるものの…
完全に分離してるし下の方はオイルそのまま
手にとってみるも、油のヌルヌル感と少し乳化したものがザラザラと、最悪な物に
即捨てでした。あ~もったいない
ビタミンAやQ10の有効成分も入ってたのに~見事に失敗

水系の物しか(化粧水とか、ジェルね)私には作れないんだろ~か
やっぱりちゃんと温度計で80℃!とか計らないと出来ないんだろ~か(計れよ!温度計買えよ!なんだけど
と、しばらく凹んでたんだけど。

気を取り直して再度チャレンジ
今度は違うレシピで


+++シアバタークリーム+++

精製水        大さじ7
シアバター      大さじ1
乳化剤        大さじ1
グァガムパウダー  ひとつかみ

水とバター、乳化剤を別々の容器にいれ湯煎。
70~80℃になったら少しずつ水を入れて攪拌。
人肌程度になったらガムを入れ完全に冷めるまで攪拌。


今度は成功
やっぱり水は沸騰しない程度、オイル系は乳化剤が溶けたら、(あくまで、温度計買わないつもり)で、混ぜ出したら温度が下がってしまう前に水は何度かに分けて入れれば、躊躇なく入れてしまっていいみたい(って、まだ2,3回目だからはっきり確証は得てないけど
何度もチャレンジあるのみって事で。

クリームのつもりが、かなり緩いテクスチャーだけど
まぁ乳液として使えばいいでしょ~

また失敗して材料を無駄にしてしまうのが怖くて、有効成分を何も入れなかったんだけど…
シアバターだけでも充分、保湿してくれそうなので、これはこれで良しとっ



バスボム

2010-01-06 21:21:53 | 手作り化粧品
発泡タイプの入浴剤

簡単に出来たのでレシピを保存。


+++バスボム+++

重 曹          大さじ3
 塩           大さじ3
クエン酸         大さじ1
好みのエッセンシャルオイル  5滴

ビニール袋にオイル以外を入れてから、ビニール袋にオイルがつかないように
5滴浸み込ませて袋の上からよく揉む。
しっとりしてきたらボールの形状に丸めて出来上がり

お風呂にドボ~ン


初挑戦はラベンダーの香りで

市販のものより、あっと言う間にシュワシュワ~って溶けちゃったけど
香りはとっても良いしお嬢も大変お気に入り