今日も午後から1時間ほど近くの川へ。
きのうの川は風向きの関係でダメだと思ったので、別の川へ行きました。
何ヶ所かまわってみたが、どこもやや水位が低く釣れそうにない。
シャローにいろんなものが沈んでいるポイントに行ってみる。
風向きもいいのでセンコー4インチのワッキーで流していると、
ラインが動き出し、グッと重くなる。
スイープで合わせると、すごい勢いでボトムへ潜ろうと一気にラインを引っ張り始めた。
これは、もしかして??
何分かしてやっと姿を見せたのはやっぱりこれでした。
約50cmのキャット。しかし、引きはスゴイです。
ぬるぬるが半端じゃないし、ヒレにトゲがあるので、
ペンチでフックをはずしそのままリリースしました。
結局、バスは見ることが出来ませんでした。
きのうの川は風向きの関係でダメだと思ったので、別の川へ行きました。
何ヶ所かまわってみたが、どこもやや水位が低く釣れそうにない。
シャローにいろんなものが沈んでいるポイントに行ってみる。
風向きもいいのでセンコー4インチのワッキーで流していると、
ラインが動き出し、グッと重くなる。
スイープで合わせると、すごい勢いでボトムへ潜ろうと一気にラインを引っ張り始めた。
これは、もしかして??
何分かしてやっと姿を見せたのはやっぱりこれでした。
約50cmのキャット。しかし、引きはスゴイです。
ぬるぬるが半端じゃないし、ヒレにトゲがあるので、
ペンチでフックをはずしそのままリリースしました。
結局、バスは見ることが出来ませんでした。
今日も夕方土曜日と同じ川へ。
きょうは昨日までとうって変わり気温が10度以上も下がり、肌寒い一日でした。
いつものポイントも風でややにごりがあったので、
やはりセンコー4インチのテキサスで探ってみた。
この前のピンスポットあたりを丁寧にシェイクしていると、グッと重くなる。
あれゴロタに根がかったかな?と思ったら、ラインが動き出し、
あわてて合わせると、フッキング成功!
けど、なかなか出てこないし、結構な引き!
ここもキャット(ナマズ)が多いのでそれかなと思ったが、
時々見える魚体はバスのよう。
やっと出てきたのは48cmのナイスフィッシュでした。
(携帯画像)
ここは岸から5メートルほどのところのテトラとゴロタの間にチャンネルが有り、
そこに魚が付くんですね。下の写真は渇水時に撮ったものです。
きょうは昨日までとうって変わり気温が10度以上も下がり、肌寒い一日でした。
いつものポイントも風でややにごりがあったので、
やはりセンコー4インチのテキサスで探ってみた。
この前のピンスポットあたりを丁寧にシェイクしていると、グッと重くなる。
あれゴロタに根がかったかな?と思ったら、ラインが動き出し、
あわてて合わせると、フッキング成功!
けど、なかなか出てこないし、結構な引き!
ここもキャット(ナマズ)が多いのでそれかなと思ったが、
時々見える魚体はバスのよう。
やっと出てきたのは48cmのナイスフィッシュでした。
(携帯画像)
ここは岸から5メートルほどのところのテトラとゴロタの間にチャンネルが有り、
そこに魚が付くんですね。下の写真は渇水時に撮ったものです。
今日は夏のような暑さ。
午前中近くの川へバスフィッシング。
昨日の雨でやや増水、にごりもあり。
いつものポイントをテキサスで探ってみる。
何投かするとコツというアタリのような感触。
そのままステイし聞いてみるとまた明確なアタリ!
確実にフッキングすると出てきたのは40cmのバスでした。
5日前にも1本釣ってはいるのですが、
フックをはずしたときに逃げられ、画像はありません。
で、これが今年3本目でした。
画像は携帯で撮ったものです。
午前中近くの川へバスフィッシング。
昨日の雨でやや増水、にごりもあり。
いつものポイントをテキサスで探ってみる。
何投かするとコツというアタリのような感触。
そのままステイし聞いてみるとまた明確なアタリ!
確実にフッキングすると出てきたのは40cmのバスでした。
5日前にも1本釣ってはいるのですが、
フックをはずしたときに逃げられ、画像はありません。
で、これが今年3本目でした。
画像は携帯で撮ったものです。
朝、庭の花を撮っていると、妻に呼ばれた。
行ってみると窓辺に活けてあった花が、種を持っているのを見せて、
「咲いてる花もいいけど、こういうのもいいのよね」と言われた。
なるほど!確かに。こういうのもいいかも…。
さすがにガーデニングのキャリアは長いです。
さっそく撮りました。
泡のような白いのが種なのですが、
ちょうどたんぽぽの種の綿毛のようなものですね。
(なんと言うかは知りません。)
行ってみると窓辺に活けてあった花が、種を持っているのを見せて、
「咲いてる花もいいけど、こういうのもいいのよね」と言われた。
なるほど!確かに。こういうのもいいかも…。
さすがにガーデニングのキャリアは長いです。
さっそく撮りました。
泡のような白いのが種なのですが、
ちょうどたんぽぽの種の綿毛のようなものですね。
(なんと言うかは知りません。)
今日は朝から天気がよく、昨日の雷雨で空気中の塵も落とされたのか、
冬の晴れの日のように遠くまで見えました。
近くの土手から見た筑波山ですが、間に見える「牛久大仏」がほんとに大魔神に見えました。
なんか、いまにも歩いてきそうです。
冬の晴れの日のように遠くまで見えました。
近くの土手から見た筑波山ですが、間に見える「牛久大仏」がほんとに大魔神に見えました。
なんか、いまにも歩いてきそうです。
この前のゴールデンウィークに撮った写真です。
昨年出来たばかりの有料橋(普通車200円)なのですが、
この日、30分ほど橋の周りにいても、通った車は数台。
橋の両端の道路もアクセスが悪く、あまり便利では無い上に“有料”では通る人もいませんよね。
通勤に使う人も今のところ少ないようで、採算が合いそうにありません。
昨年出来たばかりの有料橋(普通車200円)なのですが、
この日、30分ほど橋の周りにいても、通った車は数台。
橋の両端の道路もアクセスが悪く、あまり便利では無い上に“有料”では通る人もいませんよね。
通勤に使う人も今のところ少ないようで、採算が合いそうにありません。