One day's topics&One night's heroism

40代ブロガーの日常+アルファです。アクセス数よりも長寿を目指していきます。

犯罪行為の助長

2006-04-12 23:31:03 | ふぁいんどあうと
「フィリピンパブに行っている客というのは犯罪行為の助長をしているんだぞ」と言う人がいました。「だいたいそういう人間は罪の意識がないから、平然とその行為を繰り返している」という考え。

たしかに、イミテーション結婚や不法滞在など外国人の犯罪行為はあります。
フィリピンパブの常連客は店に行き、酒を飲み、歌って話してという行動を繰り返しているだけなのです。お金を払い、快楽を求めて帰るということです。
客に罪はないのではないだろうか?と思えます。

実際プロモーター側は純粋にダンスや歌に対してお金を払って欲しいと思っていますし、そのようなお店を作って欲しいと思っているでしょう。
しかし、それでは実際には客が来なくて経営できなくなってしまいます。

となれば、フィリピンパブのアイデア自体が良くないということになるのでしょうか?以前のフィリピンパブはショータイムもほとんどやらない状態で日本語を覚えて接客する時間が一番多かったと思います。

そのため、ショータイムはまるで幼稚園のお遊戯のような出来栄えでしかなく、お客さんのほとんどは「無いほうが良い」という評価を下しているということでしょう。

ですから、静岡市の傍店のショータイムを見たときはびっくりしました。
本当に上手いです。はじめてみたときは思わず拍手をしてしまったぐらいです。
「ゴリエ杯 チアーダンス選手権」並みに上手いですね。
ということはプロダンサーを雇用しようとしないフィリピンパブの責任者がいけないのでしょうか?

しかし、フィリピンパブの経営といえどもいい加減な経営はしないでしょうし、出来るだけ沢山のお客さんを呼ぶように努力は必ずするはずです。また、複雑なプロモータ同士の絡み合いなどもあるでしょう。
私の独論では、フィリピンパブの責任者としての責任は、歌やダンスを中心とした店作りをしなかったことにあるのだと思う。シンガーをシンガーとして使わないから、ダンサーをダンサーとして使わないからフィリピンから来るタレントはだんだんダメになっていってしまう。

経済的に豊かな国が経済的に貧しい国に仕事を与えてお金もあげるということは
決して悪いことではない。
しかし、それはあくまでも結果論。

では、日本が経済大国だということがいけないのか?
フィリピンが発展途上国だということがいけないのか?
これらは確実に違う。

もともと、フィリピンパブが根付いた理由というのは(参考資料)

1)経済格差:出稼ぎは人件費の安い国から高い国へと移動する。
2)地理的近接性と航空機の発達
3)日本の風俗文化の特異性:他の国では若い女性を置いている店はSEXと直結している。日本には江戸時代より、座敷での遊興を楽しむ文化が育った。これはカトリック教徒で比較的貞操観念の発達している比国女性には極めて好都合である。
4)出稼ぎ国家:比国は名だたる出稼ぎ国家で外貨獲得の多くを海外労働者の収入に依存している。大統領がクリスマス帰国者を空港に出迎える国は他にない。因みに、現在比国としては日本に対し、需要の増大を見越し、看護師より介護士の受け入れを要求している。
5)比国女性のラテン的性格:これに我々は救われもし、大変な目にも遭う。音楽があれば踊りだし、マイクがあれば歌うのも職業適性に適う。
6)タレントとして来日する女性は言語能力、コミュニケーション能力が発達している
7)カラオケの発達:これにより多少言葉の障害があっても十分客を楽しませることが(時間を潰すことが)出来る。
8)外国人芸能人事業協同組合:事業の中心が暴力団から真っ当な(?)事業主になり、比国に対し信用を得ることが出来た。ピナトゥボ火山噴火の際は、組合の理事長が義捐金をかき集めて、マニラに飛び、比国の観光大臣?を感激させたそうである。
9)通うお金があればフィリピンクラブでは、年齢、容姿、地位、能力に関係なく楽しく持てなしてくれる(はずである)。
10)また(擬似)恋愛感情に浸ることが出来る。あるいは恋愛に発展する可能性がある。
11)変身願望が満たされる:比国では普通の若い女性がsexyな衣装をまとうことはとんでもないことであるが、お店の中ではむしろ奨励され、(一応)異性の視線を浴びることが出来る。また、(出来不出来はあるが)心ゆくまで化粧が出来る。さらには、お客さん(鴨)から、高価なプレゼント、素敵な(?)デート、美味しく豪華な食事などの饗応を受け、ちょいとしたシンデレラ願望も満たされる。これがヤミツキに...
(以上、Doc's blogより抜粋、左下ブックマークに掲載)

これらの理由から犯罪行為が助長されるのであろうか?
犯罪行為をしようとする人間が呼びかけているから、助長してしまう人間も出てくるのではないだろうか?
つまり、筆者なりの結論は

「フィリピンパブに行ったことのある不特定多数の人間のすべてがすべて助長しているのではなく、違法行為を呼びかけている人間と、それに応じてしまう人間がいるからあくまでも結果的に助長しているように見えるのであって、私はお金を払って酒を飲み、歌うことを目的としているのであって、違法行為を助長しているとは思わない。」

皆さんどう思いますか?

【筆者から読者の皆様へのお願い】

1、最近、面白いネタがありません。
コメント欄に、記事のヒントや、リクエストなども書き込んでいただければ幸いです。

2、ブログランキングに参加しておりますので、ご協力お願いします。
当ブログの左下のBOOK MARKの一番目に掲載しております。
クリックすると「投票」と出ますので、「投票してもいいな」と思う方は「投票」をクリックしてくださいな。

それでは、いろいろなコメント、投票お待ちしてま~す。





最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (群青)
2006-06-07 19:35:27
理性的によく整理されましたネ。

タレントの実態が違法というのは確かにそうだったですが、今回強化改正の根拠となった組織売春をやっているのは極一部(推定)。少ない論であまり見たことがないのが日本人キャバクラとの比較。風俗営業について、公安は深い洞察力が蓄積されているが、外務省にはなかった、ということではないのか?



ピナ達の同伴は組織売春というのならキャバクラ嬢同伴は組織売春ではないのか。出入国管理というのでピナ達がヤリ玉にあがったが、出入国しないでやっているキャバ嬢達の方はおとがめ無しというのもヘン?

それと、ピナ狂いは、そもそも金銭支払いではなく自力の愛でピナ達とInLovemodeになるのが遊びの極み。そのつもりがtrueLoveに昇華した男達もたくさん...居るし。

返信する
コメントありがとうございます (seek-enjoy)
2006-06-07 19:52:06
貴重なご意見、ありがとうございます。



私もフィリピンパブの営業などについてはまったく知りませんが、どうやら、「法律を強化」したことに原因はあるようなのです。



公安には関係があるが、外務省には関係ないという杓子定規のような担当範囲があるからではないかと思っています。



日本という国も、まだまだ閉鎖的な国なので、外国人は「安く」見られてしまうというのが現状ですね。

返信する
Unknown (群青)
2006-06-09 11:52:04
別のブログで1年前あたりで、出入国管理の省令改正について改正(悪)内容、多数の意見が出ていました。

米政府が「人身売買」「組織売春(同伴がそれだそうだ)」を許しているというので日本に圧力をかけ、日本外務省はP政府現大統領が弱腰とみて圧力をかけた結果が、エンターティナー認証がされていてもアジア系には芸能Visaを降ろさないという今日の姿。

日本在住期間の長いピナだと、現大統領の不見識と自国民を守る意志薄弱さをカンカンになって怒っているです。

白人タレントはいいというのだから、上記経緯を見ても、外務省は欧米に対して卑屈なんだナア、と・・感じてしまうです。太平洋戦争で迷惑をかけたアジアは中国韓国だけではないし、ピナ達のお爺ちゃんおばあちゃん達は、鬼畜のような日本人を覚えているそうだ。(尊敬に値する軍人将校が居たという美談もある)



返信する
こんばんわ (seek-enjoy)
2006-06-10 20:35:30
当ブログでも改正(悪)内容を書いた記事はあります。



しかし、当ブログは人気ブログとは程遠いマイナーなブログですので、その記事に関してのコメントはいただいておりません。



米政府が「人身売買」や「組織売春」を責めてくるのであれば、アメリカのレイプ事件の数は一体何なんでしょうか?レイプ事件というのは、これらよりもたちが悪いと考えております。同伴が組織売春であると言うなら、アメリカにそのような店は一軒もないのでしょうか?



私たちは組織売春の加害者でも被害者でもなく、実際フィリピンに帰ったタレント達の話を聞くと、組織売春どころか、「助けてくれた」という意見が多いのも事実です。



私は、アメリカの陰湿なやり方にカンカンですね。

アメリカともいう超大国が陰湿なやり方をしているのが気に食わないです。

一国のGNPをも操ってしまうOFWの入国制限とはどういうことなのか?これこそ人権侵害にあたると思います。

堂々とはっきり言えばいいと思っています。



返信する

post a comment