静岡市で飲んだくれたときには、この列車で帰るのがいいと思います。
筆者もたまに使います。
ブックマークにも時刻表があるのですが、あえてここでも使います。
このムーンライトながらは、昔の大垣夜行がリニューアルしたものでもあり、夜中の快速列車として毎日、毎夜運転しています。
下り(大垣方面)の時刻と、上り(東京方面)の時刻を見比べるとわかると思いますが、ちょうど2時台に発車しています。
夜のお店は大体2時にクローズしますのでちょうどいい時間帯といえるでしょう。
なお停車時間もそれぞれ少し長めになっていますのでちょっと寝過ごしても大丈夫なわけですよ。
この列車は9両編成で3両分が指定席になっています。
同じ形の車両(微妙に違うかもしれませんが)が特急列車としても使われています。
夏休みや冬休みなどは主に学生が青春18きっぷを利用してこの列車を使うことが少なくありません。
しかも、快速列車ですので通常運賃のみで乗車できるわけです。(指定席の場合は指定料金が必要ですが)ありがたいのは、ノンストップで主要駅まで運んでくれることでしょうか。
静岡を出て、下りは浜松、上りは富士まで止まらないわけです。
中にはトイレもあるし、席が空いていれば座ってもいいし・・・・至れり尽くせりです。
私は、昔これで東京まで行ったことがありますが、
車内が明るくて眠れない。東京着の時間が早すぎて、吉野家くらいしか開いてない。
昼頃で眠たくなってきまして、ちっとも楽しくなかったです。
帰りは小田急で小田原まで、そのあと在来線で帰りました。
それにしてもこの列車、時間帯の割りに乗車率が高い気がする・・・・・
筆者もたまに使います。
ブックマークにも時刻表があるのですが、あえてここでも使います。
このムーンライトながらは、昔の大垣夜行がリニューアルしたものでもあり、夜中の快速列車として毎日、毎夜運転しています。
下り(大垣方面)の時刻と、上り(東京方面)の時刻を見比べるとわかると思いますが、ちょうど2時台に発車しています。
夜のお店は大体2時にクローズしますのでちょうどいい時間帯といえるでしょう。
なお停車時間もそれぞれ少し長めになっていますのでちょっと寝過ごしても大丈夫なわけですよ。
この列車は9両編成で3両分が指定席になっています。
同じ形の車両(微妙に違うかもしれませんが)が特急列車としても使われています。
夏休みや冬休みなどは主に学生が青春18きっぷを利用してこの列車を使うことが少なくありません。
しかも、快速列車ですので通常運賃のみで乗車できるわけです。(指定席の場合は指定料金が必要ですが)ありがたいのは、ノンストップで主要駅まで運んでくれることでしょうか。
静岡を出て、下りは浜松、上りは富士まで止まらないわけです。
中にはトイレもあるし、席が空いていれば座ってもいいし・・・・至れり尽くせりです。
私は、昔これで東京まで行ったことがありますが、
車内が明るくて眠れない。東京着の時間が早すぎて、吉野家くらいしか開いてない。
昼頃で眠たくなってきまして、ちっとも楽しくなかったです。
帰りは小田急で小田原まで、そのあと在来線で帰りました。
それにしてもこの列車、時間帯の割りに乗車率が高い気がする・・・・・
そのころから全席指定区間ができて、乗る駅によっては予約をしないと乗れなくなった。
まぁ、裏技はあるけど(飛び乗って汽車の中で指定券を買う。以後気を付けて下さいと言われるだけで、強制的におろされることはない。指定区間の前か後で乗る・・・など)
たしかに やたら乗車率の高い列車で、妙齢のご婦人でさえもシートに横になって眠っていたり、フロアに座り込んでいる人を踏まないように歩いたものだったけど、指定席制度が導入されて、多少乗車率が減ったよね。
1995年から2000年くらいの間が乗車率のピークだったかもしれないね・・・
夏は冷房が効きすぎて寒い。なんたって深夜なんだから、そんなに冷房は効かさなくても・・・と、思った。
コンパートメント風の四人がけテーブル付きシートも、特に別料金なし。たばこも吸える。
なんたって車両がよくって普通料金だから(急行料金じゃない)利用率は高くなるよね!
平日でも特に金曜日などは乗車率が高いので、通路やデッキに座っている人が何人もいますね。