One day's topics&One night's heroism

40代ブロガーの日常+アルファです。アクセス数よりも長寿を目指していきます。

ETC装着

2009-01-25 23:19:00 | Enjoy
何だ、今頃!?なんて思うか人もいるかも知れません。
ETCつけるまでは高速なんて・・・と思っていても、つけてみると結構便利なんですよね。

当初、某カーショップに頼んでいたのですが
部品代、取り付け工賃あわせて22000円くらいだったので夏くらいまで見合わせてみようかと思っていたところ、新しくETCカードを作った特典で格安で手に入れることができました。

セットアップ費用と部品代で5000円だったから格安!
取り付け工賃をディーラーに頼むと6000円だから当初の見積もりの約半額!
物は色々と調べてみるものだと思いました。

ETCの一番の魅力は割引でしょう。
当初はノンストップで混雑解消のために作られていたのにすでに目的が変わってきてしまっています。
しかし、ゲート通過時に速度を20キロ以下に落とさなければいけないのなら、渋滞緩和はあまり図れそうにない気がします。
せめて一般道と同じくらいの40キロくらいで通過できればいいのですが・・・。
通過している人もすでにいるんでしょうか?

土日なんかは通勤割引とあわせて最高4回まで割引が受けられるので遠出のチャンスですね。
100キロという距離制限があるのが気になりますが・・・
例えばこれを鉄道(JR)と比較してみると(概算)

車で100キロの場所へ高速で行った場合

高速代   2600円×0,5=1300
ガソリン代  105円×7L=735
駐車料金  1200円

高速代は往復で2600円、ガソリン代も往復で1470円、駐車料金は1時間400円で計算し、3時間滞在した計算で
総額5270円。

鉄道(JR)を利用した場合

運賃  1890円×2=3780円
特急券 2410円×2=4820円
総額8600円
車との差額3330円

新幹線で行くとJRの方が高いが在来線であれば鉄道の方が安い。
その差1490円。

速さとお金はどうやらどの世界でも比例するようだ。

最新の画像もっと見る

post a comment