One day's topics&One night's heroism

40代ブロガーの日常+アルファです。アクセス数よりも長寿を目指していきます。

駅前留学

2006-07-02 13:11:37 | Enjoy
ビアガーデンも蒸し暑いのですが、ビールが美味い!
現金ではなくて、チケット制というのが意外だった。

梅雨前線の影響で雨がいつ降ってもおかしくないような天気の中、
90分のときが過ぎた。

やはり雨が降ってきた。
運がいいことに、ビールの残りはそのとき、あとわずかであった。

その日は付き合いもあって、日本人のパブ、スナックをハシゴした。
もちろん、フィリピンのパブだって忘れずに行った。
そのときに、フリータイムを約束したのは覚えている。

その翌日、二日酔いでありながらも繁華街をぶらぶらしていた。
すると、ホットペッパーをもらった。
英会話のAEONの無料体験サービス券も、もらった。

ホットペッパーはホームページ(携帯版もアリ)が浜松版が完成したようで、
携帯でホットペッパーの特典が受けられるというのはかなり便利だと思った。
だって、「ホットペッパー忘れた」はあるけれど、「携帯忘れた」というのはあまりないでしょう。
携帯サイトはクーポン券が表示されている部分を見せるだけでOKだそうで、これから何かと重宝するかもしれない。
(当ブログの左下、ブックマークしてあります。)

そしてAEONに遊びに行けば
無料体験コース
個室に入っていろいろと説明を受ける。
もらえるものはもらおうと、資料をもらった。

しばらくすると、日本人の先生が個室にやってきた。
「Hello~」
(ものすごく上手い発音だ!)
少し間をおいて
「Hello」と言い返す。
軽く英語で自己紹介、まずは名前から。
年齢は筆者と同じくらいの女性だろうか。
名前を知ったところで

「May I ask you any questions?」
「Yes,you can.」

この間、英語漬け状態だったと思う。
「Next,You ask me some questions.」

なれない英語でいろいろと質問を考えながら言った。


結果はこの通り。惨敗・・・。

全て6くらいの評価が取れれば日常会話はできると判断できるそうで。
ということは
今の段階ではフィリピンに行っても、生活は出来ないということになる。
う~ん、現実は厳しいな。
流暢さと発音、イントネーション、リズムは3,5だそうで
ボギャブラリーと文法は4,5だそうで。

先生いわく、「ビギナーではありますが、まったくのビギナーではありません。
なんだか、英語で話し慣れているみたいで会話のキャッチボールが上手く、リズムよく受け答えが出来ますね。しかし文が短く、シンプルなので会話の中に”花”を咲かせる能力に乏しいですね。」とのこと。

このとき、私は思った。
「多分、いや絶対、話しなれているのはフィリピンパブのおかげだ。」
最初に体験入学した人のレベルよりは、はるかに良いそうで、特に話し慣れていたことに関しては高く評価してくれた様だった。

英語も覚えて、上達すれば自分の財産になるんだなと思うとなかなか面白い。
フィリピンパブに行くのも、AEONに行くのも
どちらも同じ
駅前留学だと思っている。
今までフィリピンパブに使った金は少なかれども身についているのかもしれない。
値段はAEONは50分授業で週一回で月額9450円。
フィリピンパブは60分セットで1時間3000円。
(現況では1時間5000円とした方が賢明である。)
AEONの方が割安であろうか。

今、思い出してみればフィリピンパブの中で一番うるさく言われたのは
発音だった。
日本語には無いような、舌を歯の裏にくっつけたり、舌を丸めたりという発音が最初はどうしても出来なかった。
いくら文法を知っていても通用しなくて、まず発音だった。
それが悔しく感じたので発音を頑張って鍛えた結果が今の私である。
そして、洋楽を歌うときも発音は意識している。

これらの現実を踏まえてどのように考えるべきであろうか
駅前留学。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね! (たけだ)
2006-07-03 01:36:08
身になる「駅前留学」いいなぁ~!

でも、違う「駅前留学」のおかげですね!(笑



ここで、seek-enjoyさんの、ドラエモンポケットから例の英会話マシンをだして会話したらうけたかも?(笑

返信する
はい。 (seek-enjoy)
2006-07-04 21:23:29
ここまでの成果は「駅前留学」のおかげですね。



英会話マシンの持参を忘れてしまったのは残念です。

でも先生が日本人だからその必要もないんですけど・・・。

返信する

post a comment