楽しい幸せな人生を楽しむ!

幸せの瞬間! あたりまえの生活の中に幸せがいっぱい!
ファシリテーションとシェアリングネイチャーの出会いと感謝の記録

気持ちの見える化

2008-12-03 | ファシリテーション

先月のことです。

さぬきこども国の売店で、上の娘が「恐竜の卵」のおもちゃをねだりました。

今日は、買わないと行っても、娘は、全然引き下がりませんでした。

その説得は、数分続き、下の娘と妻は、別の場所に、、、、、。

娘は、かたくなに「欲しいの!欲しいの!」の一点張りでした。

商品の卵を持ってはなしません。

さすがに、叱ろうかと思いましたが、物は試し!

(娘は、私の真似をしたいらしく、前日手帳を買って、ペンも買ってあげました。)

「そしたら、サンタさんにお願いしたら?」

「今欲しいも~、パパサンタさんにどうやっていうの?」

「そしたら、忘れないように、手帳にパパが書いてあげる」

(手帳にサンタさん、恐竜の卵が欲しいです。)

「写真も撮っておくから大丈夫」

「パパの手帳にも書いてよ!なくしたら困るから!」

賢くなりました。

「パパのにも書いたよ!ほら、でも他にも欲しいものいっぱいあったでしょ、サンタがくるまで手帳に書いて、一番欲しいのを選んだら?」

こんなやり取りをしているうちに、娘のぐずった顔が和らぎ、すっかりご機嫌に!

ファシリテーショングラフィックのテクニックとして、議題にそれた意見を一旦板書のパーキングエリアとして記述するものがあります。

効果として、発言者が意見を受け取ってくれたことが見えるため安心し、繰返し発言が無くなることや、思いも寄らない別の場面で、貴重な意見になったりもします。発言の見える化ですね。

娘も、手帳に書くことにより、パパがちゃんと聴いてくれたと思ったかどうかは分かりませんが、納得安心って感じでした。

それからというもの、「パパ~、ここに今日は、お花をとりましたって書いて」と、お願いごとではないが、出来事や気持ちのお願いが多くなりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒアシンスの成長③ | トップ | かぶかぶこーなー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファシリテーション」カテゴリの最新記事