先日、ファシリテーション講座なるものを受講。
ファシリテーションという言葉にであったのは、半年ほど前である。
ファシリテーションをキーワードにいろいろ見ていると、「幸せ」などのキーワードがいろいろなところで、セットになっていたが、そのときは、どのような関係があるのかあまり分かりませんでした。
しかし、高木義之先生の「地球村」の話や「究極の幸せ」(本)でファシリテーターの存在を再実感しました。
そして、ちょうど私にとっては、仕事上少し重たい任務が与えられました。
そこで、同士に相談したところ、ちょうどファシリテーション講座があるということで、今回仕事に使えるし、今後いろいろな発見もありそうなので、ファシリテーション講座を受講することにしました。
もちろん仕事で行かせてもったのだから、しっかり活用しますが、それよりも人生の糧として活用出来ないか?の気持ちが大きいです。
さしあたって、何がある。何が出来る。というものでないが、ただ、「幸せ」とのつながりが少しずつ実感できました。
ファシリテーションを身に付けた人たちの言葉・行動には、優しさや平和、幸せ、楽しいなど、またボランティア精神あふれる雰囲気が感じるのもなんとなく、理解できました。
そこで、切っても切り離せないのが、コミュニケーションだと実感。
幸せについてもコミュニケーションは、切り離せない存在だと思っています。
すこしコミュニケーションというものをもう少し体感してみたいので、ファシリテーションという世界に入ってみようと思います。幸せについて何か教えてくれそうな気がしています。
ファシリテーションの世界の扉を教えてくれた同志に、感謝します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます