それは駐車場に入るかどうか。
田舎の百姓家なので駐車スペースはあるのですが、家の前の道が狭い。3mないのです。
なので購入予定の車もキャブコンとしてはコンパクトな全長5m、幅2m以内のモデルを想定しています。
それでもこの大きさがほんとに入るか確認しておかなければいけません。
近くのキャンカーショップにレンタル車両あるのですが、バンテックのジルなので5×2よりかなりでかい。
ネットで色々探すと愛知県のレンタカー屋にコルドバンクスを発見。大きさはぴったり。
しかし料金を聞いてみると1日で25,000円。
高い!
そもそも大きさを確認するだけなので半日で充分なのに。
キャンピングカーレンタルネットというサイトで探していたら浜松市内でナッツのクレソンを発見。
車幅は2mをややオーバーするが、全長は5m以内。
料金を聞いてみると半日のプランもあるというのでこれに決定。
借りに行くとなんと個人所有のキャンピングカーでした。
このサイトは業者だけではなく、個人も登録できるそうで、使わない時はレンタルして車が稼いでくれるという仕組み。
家でいうと民泊とかコンドミニアムみたいなものかな。
キャンピングカーはとにかく高価なので、若い人にはなかなか敷居が高いけど、こういった仕組みを活用すれば購入しやすくなるから、多分商売になるんじゃないかと以前から思ってたけど、やっぱりすでにあったんですね。
ただ、車両の引き渡しや返却時には立ち会わなければならず、普通のサラリーマンには難しいシステムかな。
そのあたりを代行してくれる業者があればもっと普及するかも。
キャンピングカーは非常にプライベートな空間ですから、他人に貸すのは抵抗ある人も多いかもしれませんが。
私も人には貸しませんけどね、多分。
ちなみに駐車場には切り返し1回でなんとか収まりました。
最新の画像もっと見る
最近の「キャンピングカー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事