晴走雨読

サロマ湖ウルトラマラソン挑戦記 その2

24日土曜日は朝5時起き。
翌日は2時起きなので多少でも身体を慣らしておかないと。

ホテルの朝食は7時からなので、近所の散歩をする。





すぐ近くに「ところ遺跡の森」という縄文時代の遺跡がありました。

こんな厳しい自然環境の場所に縄文前期から人が住んでいたなんて驚きです。





熊出没注意の看板に真実味がある静かな深い森の中。





ここでもでっかいフキに反応するカミさん。





ホテルに戻って朝食。
食事は朝夕ともビッフェスタイル。エゾシカの生ハムがおいしかった。
私的にはお汁粉がうれしかった。




テレビで「ひよっこ」を見てからドライブに出発。
普通初参加の選手はコースの下見をするものですし、下見ツアーのバスも用意されてます。(有料)
私も下見はしたかったのですが、遠く北海道まで付き合ってくれたカミさんに少しでも観光をさせてやりたかったので。
実際コース図をしっかり頭に入れておけば下見はさほど必用ありませんでした。





網走を通り過ぎて小清水原生花園へ。






次は摩周湖。
この日は天気が悪く雨が降ったり止んだりでしたが、摩周湖は霧もなくくっきり。
実は40年前にここへ来た時もピーカンの晴天で「霧の摩周湖」はなかなか見れないものだと。





摩周湖から下る途中の道路でキタキツネ発見。
車を止めても逃げる訳でもなく。きっと観光客がエサを与えてしまい人間に慣れてしまっているのでしょう。





屈斜路湖の砂湯。
湖畔の砂を掘ると温泉が湧きだしてきます。







美幌峠にある道の駅で昼食。
ホタテラーメンとカニラーメン。
ホタテとカニの量が見た目以上にハンパないっす。1500円。




午後3時に北見駅近くのレンタカー営業所へ行き車を返却する。

4時にホテルの無料送迎バスが出てるのでそれに乗ってホテルに戻りました。




ホテルのカウンターに行くと夕食券を渡される。
「今日はお客様が多くてレストランが混み合うので食事は午後7時半からお願いします」
とのこと。
明日は朝2時起きなのに夕食が7時半から?
どうしてそんなに遅い時間なのか聞くと、
「チェックインされた順番に時間を決めさせていただきました」
え~!こちとら前日から泊まってるのに。だったら朝出かける時に夕食の時間の事を告げるべきなんじゃない?
「それでしたら5時半からでも結構です」
なんじゃそれ。
うーん、またクレーマーを演じてしまったか?

夕食は炭水化物中心に軽めに、と思ってましたがついついステーキに手が伸びてしまう貧乏人のサガなのです。

食事後は明日着用するウエアやゼッケンを用意して、チップなどのつけ忘れがないかチェック。

お風呂にゆっくり入って午後9時に就寝。

明日の天気予報は一日中雨。予報外れてくれないかな~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サロマ湖ウルトラマラソン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事