電池ボックスの電源スイッチだけでは使えない、
で、稽古を抜け出しアキバへ、
いつもの親切なアニキに相談にのってもらう、
コントローラーを使うしかなく、
在庫少ないなか、倉庫から探し出してきてもらう、
LEDセットは4.5ボルト、コントローラーは12ボルト仕様、
100Ωの抵抗をハンダ付けしてくれる、
4.5ボルト電池ボックスとの配線図まで、親切に描いてくれる・・、
稽古場に戻り、その通りに作りなおす、
完成、
いろんなモードで点滅、良好・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/16f1f15e7e37d2e3418d1cea32033f41.jpg)
・・が、空の4.5ボルト電池ボックスが邪魔、
LEDのシールド線切断、直結に悩むこと、30分(笑)・・、
ハンダ付けではなく、スリーブ圧着、細い線で、相棒の手を借りたものの、完成、
点滅しなかったものが、点滅し、スピードもボリュウムもコントロールできる、
ワイヤレスで10メートル離れていても、操作できる、
舞台で使うのはほんの一瞬だけど、
稽古中のこんな作業が演出部の楽しさだ・・・、
で、稽古を抜け出しアキバへ、
いつもの親切なアニキに相談にのってもらう、
コントローラーを使うしかなく、
在庫少ないなか、倉庫から探し出してきてもらう、
LEDセットは4.5ボルト、コントローラーは12ボルト仕様、
100Ωの抵抗をハンダ付けしてくれる、
4.5ボルト電池ボックスとの配線図まで、親切に描いてくれる・・、
稽古場に戻り、その通りに作りなおす、
完成、
いろんなモードで点滅、良好・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/16f1f15e7e37d2e3418d1cea32033f41.jpg)
・・が、空の4.5ボルト電池ボックスが邪魔、
LEDのシールド線切断、直結に悩むこと、30分(笑)・・、
ハンダ付けではなく、スリーブ圧着、細い線で、相棒の手を借りたものの、完成、
点滅しなかったものが、点滅し、スピードもボリュウムもコントロールできる、
ワイヤレスで10メートル離れていても、操作できる、
舞台で使うのはほんの一瞬だけど、
稽古中のこんな作業が演出部の楽しさだ・・・、