5日昼、妹の運転で嬉野へ、温泉街を過ぎて山のほうへ、牛の岳のそば、
バス停があり、駐車場&トイレもある、
看板が、
丘の上、見上げると、
冬だからか、雪つりに囲われ、大茶の木が、
1本の木だと思っていたら、そうでもない、
下から何本も生えている、
大正15年に天然記念物に指定されたらしい・・、
この木だと思うが、ムカシ、羽織袴の男が献上用の茶葉をつんでいたらしい・・、
シュンちゃんのハナシでは、昆明、木に登って茶摘みをするらしい、のだが・・・、
これとはまた、違う種類の茶の木か・・??