まだあと15年
いやもうあと15年と迫った年金生活。
大学を出て、定年までに真面目にサラリーマンを勤めあげても公的年金だけでは、途中で力尽きる時代になってきました。
定年は延長になるらしいけど、その分退職金は減るし、貰えるのも先になる。
それも人事にリストラの標的にされなければの話で、
この先、世界恐慌クラスの恐慌が来る。
南海トラフや首都直下型地震など東日本大震災以上の災害があったり、
コロナ以上のパンデミックや、911以上のテロなどがあと15年以内に来ない保証はない。
「いきなり お前らは用済だ。」と言われても何も不思議ではない。
人事の立場になれば能書きばかり一人前で働きの悪く言うことを聞かない中高年をクビにしたい。
むしろ、大災害や恐慌など来れば、これ幸いとばかりに気兼ねなくリストラ出来るので、むしろそういう状況を待っているかも知れない。
いやむしろそういう事態はある。既に計画されている。と考えた方が自然である。
今50前後のおじさんが、無事に定年延長があって、無事に何もなく定年を迎える。
ごく一部の会社のそのまたごく一部の人の話。
奇跡に近い話である。夢物語、幻想である。
当然、その前にリストラになっても、定年後も
普通の会社で働く。
という選択肢もあるが、消費を切り詰めて減った年金の中で暮らす。
というのもあるかも知れない。年金組合のチラシを見ながら考えてみた。
消費支出を見ると食費が27.7%を占める。
この食費というのは外食を抑えて家で食べる。
ということになるが、コロナで外食を止めて家で食べるようになった皆様は分かると思うが、「質を落とさない限りは自炊をしても食費は減らない!」と考えている。
多分、自分は食にはお金をかけているし、このことが健康にもつながっているのでここは落としたくないところだ。
で、これが嫌だとすると、次は何か?
通信・交通費、その他の消費的支出も考えると、車に関する費用が含まれていると想像する。合わせると34.7%ですか、、、
今のお年寄りって、平均70前半ぐらいの人ですが、
車も未だに、現役時代に付き合いの会社のあったメーカーの車をディーラーからコンパクトカーの新車を購入する。
携帯は、キャリアのらくらくフォンやガラケーを使って、夫婦で1.5万円ずつ払っているというイメージがある。
自分の場合は、既に
車は持たず、カーシェアリングとレンタカー
電話は格安simで運用すれば世間平均よりも抑えられる可能性大。
合わせれば、車関連だけで月3~4万円抑える自信はある。
自家用車が必要がないところになるとその分、住居費が上がるというデメリットはあるが、カーシェアリングとレンタカーが徒歩圏にあって住居費が予算以内という場所はこれから先にもあるかと思う。(多分)
今の場所がダメになったら動けるうちに引っ越したいものだ。
次にあるのが金額で月3万円の社会保険や税金だ。
これはまだ実行はしていないが、定年近くになったら会社を設立しようと考えている。
再就職した場合は、直接その会社で働くのではなく、会社経由でそこから給料をもらうという形式。
相手としても、消費税分を引いて所得税を源泉するだけで、複雑な税金や社会保険の手続きが不要になるからいやという社長さんはあまりいないはず。
何故かと言えば、国民健康保険税は、高齢者の場合は年金+給与+その他諸々の収入を合算した金額でかかって来る。
自分の場合は、個人年金やら確定拠出年金も60から貰えるのでそれに対しても税金は仕方ないとは言え、それ以上に国民健康保険税がかかってくる。
一方、自分の会社の社会保険に入った場合は、役員報酬対してのみの額で十分で良い。役員報酬は適当に調整できるので、保険料は自分で設定できる。
会社にいる場合は、半分自分が持ってもらえるが、自分の会社では両方負担することにはなるが、それでも国保に入るよりは安い。
住民税も額こそ変わらないが、6月から年内に4回に分けて納めるところを、自分の会社から天引で来年5月まで12回に分けて納めることになるので支払も楽になる。
赤字会社でも年に市に5万円、県に2万円の計7万円払うことになる。
デメリットというのはその程度で、あとは色々とメリットの方が大きい。
60歳で会社を設立し、60~75歳までの15年間恩恵を享受するとなれば、会社設立に30万円程度の費用を払っても安いんじゃないか?と考えている。
老後もカーシェアリングと格安sim、会社設立で乗り切るぞ~(笑)