![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/8ffca271ed975c7189df2e98b6f0eafb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/03f27664e1bf62e2f7660a183df1e317.jpg)
甲部分の裏布。
この切り取った部分
捨てようか迷って
一応とっておく事にした。^^
そうそう、この縫い代の線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/3ae2c3443f8b63795578714388f44018.jpg)
以前紹介したパッチ帳が大活躍です!^^
この上に布をのっけて線を引くと
斜めの線とかの時も布がずれない。
かなり正確に線が引けるよ♪
さて、線を引いた甲の裏布は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/09a42657303dca7a4e1d4f44b65cd082.jpg)
このように線を引いた面を表として
甲の表地に合わせて、履き口を縫います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/8a243af4947901d7621964f6fc1943ad.jpg)
切り目を入れてひっくり返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/f6f9ac206e03a1401fb91d4e3d3a6cd0.jpg)
こんな感じになりました♪
この履き口には手でステッチ入れます。
で、これとかかとの布を縫い合わせてから
底の革と合わせるのは前回と同様。
違うのは、底裏布を一緒に縫わないところです。
写真、撮るの忘れた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/4d47ece3d8f7d2b42d1ba0b7f5989d15.jpg)
ようするに、こんな感じなんですね。
底の内布は後でくけるんですって。
でまあ、縫い代をこんなかんじでギザギザに切って
縫いつけるんですけど革だから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/c81fd6b278a9bf7b6c369f54049c3b09.jpg)
のりでくっつけてみました。^^
今日はここまでです!
中敷きを作らないといけないのですが
ちょっとまた余計な事を考えてしまいそう。笑
![]() 【送料¥630】ブラザーミシン家庭ミシン用パッチワークキルト用押さえ 『キルター』 【F016N】価格:870円(税込、送料別) |
全部これで縫ってます♪
********** モカ・マンガ 第42章 ************
おうへい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/634b0f7fa77e37cc9562d561272c63dd.png)
それでも遊んじゃう甘いわたし
ブログランキング、今日は14位♪
いつも応援、ありがとうございます!!
ポチっと応援お願いします♪ →
![](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/ef2c6d4925dc7c79ec210cd27568dc62.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp
赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/
頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー