「名城公園・大好き?」

柿の落ちる季節

京都の落柿舎という芭蕉の弟子の去来が所有していた庵でのこと、一夜にして、40本の柿の実が嵐により落ちてしまったので「落柿舎」と言われるようになったとか。

名古屋城の柿も、今、落ち放題です。(^-^) 嵐でなくても、熟すと落果する柿もあるんですね。

これは、おふけ丸跡の柿の木です。

名古屋城には、実が生る柿の木が約3本くらいあります。

その中で、汚れていないのを拾い、味わってみました。

熟しているのでまぁまぁ甘いのですが、後に渋みが口の中に残ります。きっと元々は渋柿なんでしょう。

こんな太い柿の古木です。

実の生り具合は、こんな風。

柿の実も、カラスたちの餌になっているのでしょうが、最近涼しくなってから「カラスの枝落とし」(←私が言っている言葉)が盛んになっています。

カラスが犯人という写真は以前撮りまして、このブログに載せてあります。

こんなに太い枝が切り落とされています。凄いですねぇ、カラスのくちばしの切れ味!

クスノキの枝ですが、実(み)はついたまま。ですから、実を食べるのが目的ではなく、枝を切り落とすのが最初から目的。何故なのかは、研究者に任せます。

こういうカラスの行動は「未必の故意」とは言わずに、「必然の故意」とでも言うんでしょうかね? 世間では「確信犯」なんて言われるのかな。('ω')

 

さて、この日は、自販機の「やきいも」ドリンクを飲んでみました。安納芋の飲み物です。

うーーむ。色といい、味といい、ミルクセーキに似ているなぁ。そういえば、最近でもミルクセーキなんていう飲み物は喫茶店にあるんですかね? とんと聞かなくなりました。

飲むスイーツ・・・言われなければ、イモが原料なんて気が付きません。

 

さてさて、名古屋城の紅葉は、今、こんな感じ。

なんか、ぼやけた紅葉ですねぇ。まだ気温の下がり方が足りないのでしょう。

熱を上げれば燃えるというもんでもなく、熱が下がった方が萌えるんですよね。 (-。-)y-゜゜゜


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

コメント一覧

seniorlife
ひなの。さん、こんばんは

奈良は、私も大好きなので行きたいのですが、たぶん混んでいるだろうと思うし、それに、高貴高齢者としては無理をしないようにしています。('ω')
ひなの。
今年の🍁は、遅い上色づきが未だですね😅
渋柿を食べられたのですね❤️

奈良に行く予定を止め、白鳥庭園の🍁に変更しましたが、イベント目的なので🍁がイマイチでも良いです💓♥️❤️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「①名城公園と名古屋城の観察」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事