おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

平成29年度 鹿児島県年金協会 会員のつどい・・・宝山ホール(鹿児島市)

2017-11-16 19:31:18 | 日記

11月15日(水)13時~宝山ホールにおいて平成29年度 鹿児島県年金協会 会員のつどいが開催されましたが、私は鹿児島市での用事が午前中で終わり、会員のつどいが午後からだったので参加しました。

〇 開会式・・①開会のことば  ②開会あいさつ(鹿児島年金協会会長) ③功労者表彰状授与(3名) ④厚生労働大臣に要望書提出(報告)・・協会事務局長が要望書を読みあげて報告・・その後、アトラクションが始まるまでの間、協会事務局長の指導でストレッチ体操を行いました。

〇 アトラクションの部・・プログラムには13の団体または個人が「三味線」「踊り」「津軽のスコップ三味線」「歌」「フラダンス」「郷土舞踊」などにエントリーしていましたが、私は時間の関係で、プログラム8番が終わったところで、会場を後にしました。

私は毎年、霧島市または姶良市で行われる 会員の集いに参加してきましたが、今回初めて、鹿児島市で行われた、会員のつどいに参加してみて、アトラクションの中に「津軽スコップ三味線」「おれおれ詐欺にご用心」の歌など、初めて見るものがあり、楽しむことができました。

会場の様子を写真で紹介し、プログラムをスキャンして添付します。

開会前の会場

開会のことば

開会あいさつ(鹿児島年金協会会長)

功労者表彰状授与

厚生労働大臣に要望書提出(報告)

アトラクションが始まるまでの間、協会事務局長の指導でストレッチ体操

プログラム 1番 三味線

プログラム 2番 踊り

プログラム 3番 踊り

プログラム 4番 津軽のスコップ三味線

会場の様子

プログラム 5番 踊り

プログラム 5番 詩吟

プログラム 5番 踊り(百歳音頭)

プログラム 6番 踊り

プログラム 7番 歌「おれおれ詐欺にご用心」

プログラム 7番 歌(姉妹ユニット山田and路代)

プログラム 8番 三味線演奏

※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 報恩講(2017)・・・東本願寺... | トップ | 平成29年度「加治木ゆずり葉... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤井)
2017-11-17 18:41:18
年金受給者協会は、福利厚生の面でも年金受給者を支援しているということですね。国家公務員共済組合の場合は、被保険者の現状変化に関する報告・処理、法令変化対応、支給額の変更、宿泊施設の広報等で、各地での福利厚生支援はありませんね。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事