4月8日、第24回 九州ハーモニカ連盟定期演奏会「熊本大会」が「熊本市植木文化センターホール」で開催され、九州各地で活躍している49の個人又はグループが一堂に会してクラシックから演歌にいたるまで、いろいろなジャンルの演奏が披露されました。
私達の隼人、姶良ハーモニカ・メイツは、当日の8時30分に貸し切りバスで姶良市を出発して、バスの中でハーモニカの練習や交流をした後に昼食をとり、12時前に会場に到着しました。また、今回は鹿児島市のグループからソロで出演するUさんが同乗され、交流を深めることができました。
12時30分から開演、プログラム1番から25番までが演奏され15分間の休憩の後に26番から49番までが演奏されました。
ソロ、デュオ、トリオ、小アンサンブルなどグループの人数も色々ありましたが、私達の隼人・姶良ハーモニカ・メイツは23名で参加し、プログラム31番で「港町13番地」を演奏しました。
今回の演奏会も日頃の練習の成果が発揮された素晴らしいものばかりでしたが、特に若い人の中にはプロが演奏するような難曲に挑戦して見事に演奏しているのをみて感心しました。また、ベテランの皆さんの中には分散和音をはじめとする奏法を取り入れた味のある演奏が披露されていました。グループ演奏の中には打楽器を入れた演奏、2パートにオクターブハーモニカを使ってパートの掛け合いを演出した演奏などと共に服装にもグループの特徴がでていて、楽しみながら聴くことができました。
演奏会の最後は熊本トリオ「007 ロシアより愛をこめて」の素晴らしい演奏が披露され大きな拍手で演奏会が終了しました。
私達は演奏会終了後バスの中で反省会を開き、各自が感想などを述べました。その後、バスの中で夕食をとり途中のドライブインで買い物をして、20時過ぎに帰宅しました。
私が九州ハーモニカ連盟定期演奏会に参加して演奏を聴いたのは10回目で、そのうち出演したのは8回目です。毎回レベルの高い演奏を聴くたびに、レベルアップをしようという気持ちになるだけでも参加する意義があるようです。
来年は福岡で第25回定期演奏会が開催される予定なので、健康に留意して参加できるように努力したいと思います。
演奏中の写真撮影は禁止されていたので、私たちのグループの様子を写した写真を紹介し、プログラムをスキャンして添付します。
バスの中で講師の説明の後にハーモニカの練習を行いました。
鹿児島市のグループからソロで出演するため同乗したUさんがソロ演奏を披露しました
途中のドライブインで休憩
熊本市植木文化センターに到着
開演前の会場全景
開演前の舞台
舞台裏で待機中の隼人・姶良ハーモニカメイツの皆さん
舞台裏から見た演奏風景
演奏を終わって席へ移動中
演奏会が終わってバスへ移動中
バスの中では全員が感想などを話ました
バスの中でハーモニカ演奏をするHさん(ハーモニカに合わせて歌いました)
※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります