10月30日(月)13時30分~ 姶良市姶良公民館において平成29度サロンサポーター養成講座「ロコモ予防運動」が姶良市社会福祉協議会主催で開催されました。 姶良市社会福祉協議会の担当者より講師の紹介があり 、講座が始まりました。講師:姶良スポーツクラブ 健康運動指導士 小園 美和子 氏・・自己紹介の後に、指導に入りました。 〇導入・・【頭と指の体操】・・①右手と左手でジャンケン・・右、左の勝ち、負けを入れ替えて・・②カタツムリ・・下の手はチョキ・・上の手はグー・・右左を入れ替えても。下 がチョキ、上がグー・・(カタツムリの形)③両手を使って指を折る・・右手→親指を折ってから始める・・右手と左手の指を1本づ折る・・ 〇「ロコモ」→ロコモティブシンドロームのこと・・要介護や寝たきりに繋がる新たな国民病!・・①筋量神経活動の低下⇒サルコペニア ②関節軟骨・椎間板の低下⇒変形性膝関節症・変形性要唯症 ③骨量の低下⇒骨粗鬆症・・歩行障害・・運動器不安定症・・歩けない、立ち上がれない(要支援・要介護)※サルコペニア・・加齢や疾患により、筋肉量が減少することで、全身の筋力低下および身体機能の低下がおこること。 〇7つのロコモ危険度チェック・・①家の中で、つまずいたり滑ったりする。 ②片足立ちで靴下が履けない。 ③15分間歩き続けるのが難しい。 ④横断歩道を青色信号の間に渡りきれない。⑤階段を上がるときは手すりが必要だ。 ⑥2キログラム程度の買い物をして持ち帰るのが難しい。 ⑦重労働の家事が困難である。(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)※どれかひとつでも該当すれば、ロコモの心配あり! 〇「ロコトレ」・・①片足立ち・・椅子の後に立つ・・片足を上げて片足立ち(1分)・・足をかえて片足立ち(1分)②椅子に座った状態で・・つま先の上げ下げ・・踵のあげさげ・・交互に・・ ③椅子に座った状態で・・左手で右脇腹をマッサージ・・体を右にひねる・・反対側も行う・・ 〇転倒予防・認知症予防へ向けた運動・・【デュアルタスク(二重課題)運動】・・①5秒間なるべく早く足踏みしながら、「野菜の名前」等をいう ②ステップしながら、指体操(もしもしかめよ)を行う・・ ③手と足を同時に動かす運動・・手→左右→前→下・・ 足→歩幅を変える 【スクワット】・・椅子の後に立つ・・腰の関節を意識して・・膝がつま先から出ないように・・椅子に腰かけるような動作で・・ 【足の筋肉のトレーニング】・・椅子に座った状態で・・片足を上げる・・下げて膝裏を伸ばす・・交互に行う 〇タオルを使った体操・・椅子に座った状態で・・タオルを上に上げる・・首の後ろに下げる・・上に上げてから前に・・左右に・・背中に・・タオルでボールを作る・・右手で投げ上げ・・左手で投げ上げ・・右手から左手へ投げて渡す・・‥交互に繰り返す・・【肩のストレッチ」・・肩に手を置いて肩を廻す・・前・後とも行う・・ 〇フットケア・・①敷マットを敷いて・・②足の指の間に手の指を入れる・・③足の指のつけ根のところで軽くにぎる ④軽くにぎったまま、足の指をそらす ⑤反対にもゆっくりそらす・・※資料参照 〇フットセラピー(足操術)・・自律神経やホルモンの調整をはかり、気血やリンパの流れを円滑にし、内臓の働きを整えたり、身体各部の違和感を改善する療法。【フットセラピーの基本】・・指廻し・・圧しもみ・・つまみもみ・・①勇泉(血流改善・内臓機能向上) ②足心(自然治癒力・免疫力の向上)・・※資料参照 以上で講座を終わり、講師に対して感謝の拍手を送り、姶良市社会福祉協議会の担当者の閉会の挨拶のあと、後始末をして散会しました。講座の内容はサロンで活用できるものが多かったので、今後に活かしたいと思っています。 講座の様子を写真で紹介し、資料をスキャンして添付します。 開会前の会場全景 姶良市社会福祉協議会担当者より講師の紹介 頭と指の体操 頭と指の体操 「ロコモ」→ロコモティブシンドロームの説明 片足立ち スクワット タオルを使った体操 タオルでボールを作り投げる フットケア 姶良市社会福祉協議会の担当者の閉会挨拶 ※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります
最新の画像[もっと見る]
- スポーツ吹矢「自主練習グループ」422回目の練習(2025)・・・姶良市加治木ふれあいセンター 22時間前
- スポーツ吹矢「自主練習グループ」422回目の練習(2025)・・・姶良市加治木ふれあいセンター 22時間前
- スポーツ吹矢「自主練習グループ」422回目の練習(2025)・・・姶良市加治木ふれあいセンター 22時間前
- スポーツ吹矢「自主練習グループ」422回目の練習(2025)・・・姶良市加治木ふれあいセンター 22時間前
- 午後からの散歩(2025/1/30)・・・姶良市加治木町春日公園方面 2日前
- 午後からの散歩(2025/1/30)・・・姶良市加治木町春日公園方面 2日前
- 午後からの散歩(2025/1/30)・・・姶良市加治木町春日公園方面 2日前
- 午後からの散歩(2025/1/30)・・・姶良市加治木町春日公園方面 2日前
- 午後からの散歩(2025/1/30)・・・姶良市加治木町春日公園方面 2日前
- 午後からの散歩(2025/1/30)・・・姶良市加治木町春日公園方面 2日前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (藤井)
- 2017-10-31 08:39:16
- 高齢化により、体の動きが自然に劣化しますが、日頃から運動に努める習慣が大切ですね。サロンで取り入れると、皆さんの笑いを誘い、楽しいサロンになりそうですね。有難うございました。
- 返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
「福祉・医療」カテゴリの最新記事
- 不整脈「カテーテルアブレーション治療(手術)」後の経過観察の受診(2025)・・...
- 白内障手術後(右)24カ月目の検査及び白内障手術後(左)26カ月目の検査(2025)...
- 「令和6年度 成年後見制度講演会」の紹介(2025)・・・姶良市成年後見支援センタ...
- 胸部CT撮影(2025)・・・姶良市加治木町南九州病院
- 歯の定期健診(2024/12)・・・姶良市加治木町浜崎クリニック
- 不整脈「カテーテルアブレーション治療(手術)」後の経過観察のための検査結果の...
- 胃内視鏡検査(2024)・・・鹿児島市照国町「かつらクリニック」
- 不整脈「カテーテルアブレーション治療(手術)」後の経過観察のための検査(2024...
- 不整脈「カテーテルアブレーション治療(手術)」後の経過観察のための受診(2024...
- 不整脈「カテーテルアブレーション治療(手術)」後の経過観察のための受診(2024...