5月22日 第9回 スポーツ吹矢鹿児島県大会が大崎スポーツクラブ主催により大崎町総合体育館で開催されました。
開催日の前日には熊本県、宮崎県、及び鹿児島県の各地から集まった吹矢仲間と大崎町長等の関係者との懇親会が開催され大崎町で開催されるまでの経過や関係者の紹介などがあり、和やかな懇親会でした。
開催日の当日は9時30分から開会式が行われ鹿児島県吹矢協会会長の挨拶の中で東日本大震災への募金活動への協力要請もありました。
大崎町長による歓迎の挨拶、選手宣誓、競技場の注意等の後に大崎町長、保育園園児などによる始矢で風船を割るイベントもありました。
吹矢体操を全員で行ってから個人戦が開始されましたが、各自が4ラウンド(20本)吹いて6m(無級~1級まで)8m(初段、2段)10m(3段以上)毎に1位~3位まで入賞となりました。
また、今回は保育園園児によるジュニア大会、時別養護老人ホーム及びグループホームの福祉大会も合わせて行われました。
午後の団体戦では資格に関係なく全員が8mから各自が1ラウンド(5本)吹いてチームの合計点数で1位~3位まで入賞となりました。
団体戦終了後に閉会式と成績発表、入賞者への賞品授与が行われ、全員で写真を写して、無事に大会が終わりました。
前日の懇親会ではグループ単位に参加者を紹介
開会式(右から鹿児島県、ジュニア、宮崎県、熊本県に分かれて整列)
大崎町長及び関係者と保育園児による始矢
参加者全員による吹矢体操
個人戦の開始
昼食時間(屋外の芝生で語らいながら弁当をいただきました)
団体戦の開始(全員が8mで競技しました)
成績発表と賞品授与
参加者全員による写真撮影
※写真をクリックすると拡大し、左上の←をクリックすると戻ります。
8月28日(日)よろしくお願いします。
世界共通のスポーツだと思います。
オリンピック競技に入れてもらいたいです。