7月8日、姶良市姶良公民館において、平成27年度 ふれあいいきいきサロン ボランティア交流会が姶良市社会福祉協議会主催で開催され、姶良市にある91のサロンの代表等が参加しました。
13時~姶良市市制五周年記念として制定された「姶良音頭」の踊りの練習が始まり、舞台及び客席で、音楽に合わせて踊りの練習が行われました。その後、九州電力霧島営業所長より「今夏における節電への協力のお願い」等について資料により説明がありました。
13時30分~「会長あいさつ」(姶良市福祉協議会会長)、「オリエンテーション」・・(ふれあいいきいきサロン担当職員紹介及び日程等の説明)、「サロン活動時における応急措置と姶救あんしん携帯カード」(姶良市消防本部 中央消防署 救急隊員)、「ご存知ですか『フードバンク』」(株・ロコペリ・コーポレーション)、・・・資料を配布して説明がありました。・・・・(休憩・移動)・・・(社会福祉協議会所有の遊具の一部を展示)
サロン間交流会(意見交換会)・・・出席者を8グループに分けて、各グループに部屋を割り当て、グループ毎に司会と書記を決めて、1・2・3・4グループのテーマ「サロン会員を増やす方法について」、5・6・7・8グループのテーマ「これまでサロンで一番喜ばれた内容について」意見交換を行い、書記が記録してまとめました。
サロン間交流会(発表)・・・1~8グループがテーマについて検討した内容を各グループの代表が発表しました。発表された意見の一部を紹介してみると、
テーマ「サロン会員を増やす方法について」・・・「自治会との連携を密にしてサロンへの協力を要請する」「ボランティアと会員をペアにして連絡をとりあってサロンへ参加しやすい体制にする」「夫婦で参加する人を増やす」「サロンが楽しくなるグランドゴルフ等も計画に入れる」・・・
テーマ「これまでサロンで一番喜ばれた内容について」・・・「食事会」「誕生会」「福祉バスを利用した研修旅行」「子供会との交流」「カラオケ」・・・
閉会あいさつ」(姶良市福祉協議会事務局長)・・・今回の内容を今後の活動に活かしてほしい・・・
姶良市内にある91のサロンが集まって、意見交換をしたことで、ほかのグループの状況がわかり、参考になったので、今後のサロンの運営に活かしていきたいと思っています。
配布された資料の一部と会場を写した写真を添付します。
姶良音頭の練習
「今夏における節電への協力のお願い」等について(九州電力霧島営業所長)
会長あいさつ(姶良市社会福祉協議会会長)
姶良市社会福祉協議会職員紹介
「サロン活動時における応急措置と姶救あんしん携帯カード」(姶良市消防本部 中央消防署 救急隊員)
「ご存知ですか『フードバンク』」(株・ロコペリ・コーポレーション)
サロン間交流会(意見交換会・・3グループ)
サロン間交流会(発表・・ホールに集合)
サロン間交流会(発表・・1グループから順番に)
閉会あいさつ・・(姶良市福祉協議会事務局長)
※写真をクリックすると拡大し2回クリックすると更に拡大します。左上の←をクリックすると戻ります。