芹なづなさんを応援するブログ Blog to support Seri Nazuna

レビュー写真、ライブ写真が私のライフワーク。

好評につき素晴らしいスタス創立30周年記念春のおどり千秋楽報告再掲載です ! そして 芹なづな さん10月ライブ公演日程です!

2023-10-06 09:14:42 | レビュー
今年は、任天堂が世界的な今や大人から子供まで大人気キャラクタースーパーマリオの生誕40周年で、映画は日本公開が今日始まったばかりなのに世界では既に興行収入1000億円以上の大ヒットだそうです!
任天堂ゲーム🎮器に組み込まれた半導体ICは、実は当時世界一だった私が勤務していた米国外資系半導体メーカーの工場で製造していました。
言わば私は任天堂から受注を受けてスーパーマリオのゲーム器用ICを作っていたのです!
あの頃は、このような世界的に長期的な今だに拡大を続ける、大ヒット商品となるとは想像も出来ず『へぇ~昔は博打(バクチ)でヤクザ映画でもお馴染みの花札🎴メーカーの任天堂が半導体ICを使ってゲーム🎮器を作るんだ...! 時代も変わったなぁ !』と思ったのが、今にしてみると感慨深いです !!
任天堂がもともとはトランプ:花札などのカードゲームメーカーであったことをご存知ない方々も今は多いでしょう !
そしてスタスレビュー30周年公演千秋楽おめでとう御座います! 春のおどりもカーテンコールだけですが、素敵なパフォーマンスとステージを最新No.1スマホGoogle pixel 7proで素晴らしいお写真に切り取れました!
 
フラグシップ一眼デジタルカメラレベルの5000万画素であり、さらにはなんと30倍超望遠広角超広角レンズ搭載で遂に最新のAI機能性を含めるとスマートフォンにも関わらず、カメラ史上No.1の評価さえも有り、今や私もこのようなスマートフォンこそがカメラの究極の進化形だと思います !
半導体は今や世界的な巨大ビジネス市場となったゲーム🎮業界のようにカメラの世界をいや、人類の進歩までも全てと言っていい程の分野で大きく変えています !
革新的なこのスマートフォンカメラの半導体ICのAI機能もまた高性能になり、高額で百万円以上もするフラグシップ一眼デジタルカメラでも、発生するのが当たり前の手ブレ·ピンぼけも今や発生しません !
何とカメラで狙う瞬間全てを100%写真に出来るのです!
短時間で沢山のスタスレビューメンバーさんを撮影する為広角撮影していますが、勿論超望遠で
アップの撮影も可能です !
それぞれ数十万円以上もする30倍超望遠·広角·超広角レンズの交換は高額な購入も含めて不要であり、当然ながらレンズ交換による撮影ロスは発生しません !
短い動画として撮影して、AIがベストショットを写真に切り取るのでシャッターチャンスを逃すと言うことさえ無いです!
2023 スタス春のおどりは4/20(木)4/21(金)4/22(土)に開催されました!
皆さまお出かけ頂き有り難うございました !!!
STAS(千羽ちどり さん、高城美輝 さん、明石薫 さん、銀ひ乃で さん) の皆さん、そして我が応援する幸運の女神さまでもある芹なづなさん、才能の塊であるでしょう榛名珠利さんそして30年間にご出演された多くのスタスメンバーの皆さん、そしてスタッフの皆さんスタスレビュー創立30周年おめでとう御座います!
幸いにも日本の舞踊界は、今や世界中のあらゆる分野のダンスパフォーマンスで、
クラシックバレー、ストリートダンス、ブレイクダンスなどの殆ど全てのジャンルで世界一トップクラスに輝いている凄い時代でした。
宝塚やSKDのように音楽学校で学ばなくても、実力のあるSKD OGの先輩方が良きお手本、指導者でいらっしゃいます。
STAS出演者の皆さんもクラシックバレーでの海外留学や、海外のコンクール参加の経験があったり、
大学でダンスや舞踊を専攻していたりされたりして、即戦力の実力で参加されているのですからそれも頷けました。
私はSKDからのファンですがSTASレビュ-からも新たな感動やSTASレビュ-刺激を頂きました!
STASレビュ-を拝見していてもつくづく日本の財産は才能ある人材とそれを育む環境であることを感じます !
レビュー界初の試みハーモ二ックに歌いながらのラインダンスや和物への挑戦など、才能ある中堅若手の皆さんSKDからの伝統を絶やさず紡いで頂き有り難うございます !
STAS 公演秋のおどり期待です。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続報千秋楽!その3です! 素晴... | TOP | スタス創立30周年記念 秋のお... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | レビュー