披露宴で二人の中学の時の担任だった
M先生が朗読してくれた
吉野 弘さんの
『祝婚歌』
披露宴が始まった早々にも関わらず
ももさんの胸にストレートに入ってきて
もう、ここから感動で
この時点で涙 でした~
長年国語の教師をされてるM先生
素晴らしい詞の朗読
ありがとうございました!
自分たちの29年余りの結婚生活を重ね合わせて
しっかり、親の私も聞かせて頂きました!
夫婦になりたての若い二人にも
いつか、この詞の意味が分かるような夫婦になってもらいたい!
そう願わずにはいられません。
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派過ぎないほうがいい
立派過ぎることは
長持ちしないことだと
気づいているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうち どちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず
ゆったりゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そしてなぜ 胸が熱くなるのか
黙っていてもふたりには
わかるのであってほしい
M先生が朗読してくれた
吉野 弘さんの
『祝婚歌』
披露宴が始まった早々にも関わらず
ももさんの胸にストレートに入ってきて
もう、ここから感動で
この時点で涙 でした~
長年国語の教師をされてるM先生
素晴らしい詞の朗読
ありがとうございました!
自分たちの29年余りの結婚生活を重ね合わせて
しっかり、親の私も聞かせて頂きました!
夫婦になりたての若い二人にも
いつか、この詞の意味が分かるような夫婦になってもらいたい!
そう願わずにはいられません。
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派過ぎないほうがいい
立派過ぎることは
長持ちしないことだと
気づいているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうち どちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず
ゆったりゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そしてなぜ 胸が熱くなるのか
黙っていてもふたりには
わかるのであってほしい