(つづき)
昭和55年の10月26日 臼杵の某料亭で結婚式を挙げたももさん夫婦。
旦那27才、もも22才。
今から30年前の明後日でした。
白無垢に綿帽子、色打掛、色振袖、黒留袖、そして5回目のお色直しはこれ。
このピンクのドレスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/88a94fae4e6d54bd55c863c143830263.jpg)
なぜだか我が家の洋服ダンスにありました。
多分、買取だったんでしょうね。
思い出のドレスをこの際に着て写真だけ撮ろうと、持って来ました。
ウェストまでは入りましたが、後ろが・・・無理・・・笑。
(どんくらい背中に肉が・・・泣)
美容院の先生と助手の方が一生懸命やってくれて
髪に自前のコサージュをつけてもらい、パチリ。
このチャイナ風のドレス、デザイン、質共に昔むかし大昔を感じさせる物ですが
うち夫婦にとっては、大切な思い出のドレス。
またまた、恥ずかしながら、この機会にブログにまでアップして・・・。
すいません。
最後にこの際だからもうひとつ。笑
写真スタジオさんの粋な計らいで
サプライズでケーキ入刀までも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/f9ae5d09a46b311d4607eba3df0619f6.jpg)
「30周年 おめでとうございます」
の文字が。
涙でうるうるものでした。
「本当にありがとうございました」
自分たちがいなくなっても
子供たちに残せる宝が出来ました。
写真4枚カットのアルバムは三週間ぐらいしたら出来上がるそうです。
美容院の先生にお聞きしたのですが
還暦のお祝いや記念にご夫婦でうち夫婦みたいに写真を、
の方も結構いるみたいです。
みなさんもいかがですか。
こんなデブのももさんでも入るドレスはありましたから~笑
(完)
昭和55年の10月26日 臼杵の某料亭で結婚式を挙げたももさん夫婦。
旦那27才、もも22才。
今から30年前の明後日でした。
白無垢に綿帽子、色打掛、色振袖、黒留袖、そして5回目のお色直しはこれ。
このピンクのドレスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/88a94fae4e6d54bd55c863c143830263.jpg)
なぜだか我が家の洋服ダンスにありました。
多分、買取だったんでしょうね。
思い出のドレスをこの際に着て写真だけ撮ろうと、持って来ました。
ウェストまでは入りましたが、後ろが・・・無理・・・笑。
(どんくらい背中に肉が・・・泣)
美容院の先生と助手の方が一生懸命やってくれて
髪に自前のコサージュをつけてもらい、パチリ。
このチャイナ風のドレス、デザイン、質共に昔むかし大昔を感じさせる物ですが
うち夫婦にとっては、大切な思い出のドレス。
またまた、恥ずかしながら、この機会にブログにまでアップして・・・。
すいません。
最後にこの際だからもうひとつ。笑
写真スタジオさんの粋な計らいで
サプライズでケーキ入刀までも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/f9ae5d09a46b311d4607eba3df0619f6.jpg)
「30周年 おめでとうございます」
の文字が。
涙でうるうるものでした。
「本当にありがとうございました」
自分たちがいなくなっても
子供たちに残せる宝が出来ました。
写真4枚カットのアルバムは三週間ぐらいしたら出来上がるそうです。
美容院の先生にお聞きしたのですが
還暦のお祝いや記念にご夫婦でうち夫婦みたいに写真を、
の方も結構いるみたいです。
みなさんもいかがですか。
こんなデブのももさんでも入るドレスはありましたから~笑
(完)