髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

東京湾奥青物用1軍ルアー

2022年11月12日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
沼津や三保で使うメタルジグは、基本的に「DAIWA サムライジグ」です。

色は3色しか持っていきません。

「ブルピン」「赤金」「ゼブラグロー」

この3色があれば、事足りると思ってます。

これをそれぞれ、2個ずつ持っていくのが基本です。

他にも、車の中に予備のルアーは積んでありますが、ベストに入れて持ち歩くのは、これらになります。

もちろん、ウェイトも「30g」「40g」「60g」「80g」の4種類になるので、

3色✕2個✕4種(ウェイト)となるので、24個を持ち歩きます。

これが、湾奥で使う時は、ダイソージグが基本になります。

なぜなら、沼津や三保で根掛かりする事は滅多にないからです。

高洲海浜公園だと、目の前のテトラから沖に向けて数メートルは埋まりテトラが入ってますので、ちょっと気を抜くと根掛かりしてしまいます…

サムライジグが800円、ダイソージグが100円という事を考えると、どうしてもダイソージグを使いたくなります。

基本的に、この3つになります。



メタルジグ40gブルーピンク・メタルジグ40gパープルゼブラグロー・ジグロック40gブルーピンク

28gとか18gも出てますが、浦安では40gしか使った事がありません。

どうしても、飛距離が欲しいからです。

もちろん、重くなれば根掛かりの確率は上がりますが、やはり飛距離優先になります。

で、これを補充する為にダイソーに行ったら、こんなものまで売ってました。







これ、ジグの後ろにつければ、立派な「ブレードジグ」になると思いません?

メタルジグとブレードジグの使い方で大きく違うのは、「シャクリを入れる」か「ただ巻オンリー」かという事だと思います。

僕の場合、コノシロの居場所を探る時は、メタルジグにジグサビキを着けて、結構細かくシャクリを入れて、テンションフォールを合間に入れるようにしてます。

こうすると、コノシロがいればシャクリの時にひっかかったり、フォールの時にラインに触れたりして、ハッキリと判るからです。

そして、この時にかかったコノシロの大きさによって、ブレードジグに付け替えたり、そのままコノシロを泳がせたりと、色んな事を試します。

あっ、もちろん浦安にはミノーやトップウォーターも持っていきますが、全てフローティングにしてます。

シンキングを使うとルアーが何個あっても足りません…

バイブレーションも、ダイソーのメタルバイブを持っていく程度にしてます。

最近、不景気なもんで、僕のフトコロも真冬の木枯らし状態なもんで…(苦笑)

ただ、前にも書いたかもしれませんが、ダイソーのルアーは全て、フックとスプリットリングは変えてあります。

唯一、ブレードを着ける時に使うスプリットリングとボールベアリングスイベルは、ダイソー製品です。

この部分は、魚と直接引っ張り合うわけじゃないので、弱くても構わないと思ってます。

これからダイソージグを、ブレードジグに改造します。

次の水曜日は、いつものように東京湾奥青物調査に出かけますので、その準備に入ります。
(って、遠征の片付けがまだ終わってないくせに…(笑)

それでは今日もこの辺で…

おやすみなさい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿