髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

忙しかった…

2021年08月16日 | 徒然草
昨日、暦は日曜日。

雨の模様が気になりましたが、忙しいだろうと予想してました。

ところが、やはり「水害」報道には勝てず…

そして今日も雨模様…

こりゃ、今日も暇だろう…

と思っていたら、朝からとてつもなく忙しい…

お客様から頂いていたメールにお応えできたのが、午後からという始末…

でも、それくらいお客さんが続きました…

いつもなら、13時にとれる昼ごはんも、今日は14時過ぎ…

まさか、まさかの嬉しい悲鳴が上がりました。

さてと、これから明日の夜の為に、ルアーを選別しようと思います。

雨の後、増水した川で、スズキさん一族は待っててくれるでしょうか?

それでは、明日の夜に雨が上がる事を願って、今日はこの辺で…

おやすみなさい。

何だったんだろう?

2021年08月15日 | 徒然草
今日は市川市内にも、「避難指示」が出ていました。

当店のテラス(ビルの屋上)から、江戸川が見えていますが、水量が多少多いくらいで、普通に流れているように見えました。

ネットで確認してみると、「災害レベル4」の地域は「土砂災害」に対しての表示で、「水害」に関しては、「災害レベル3」の部分もありましたが、当店周辺では「レベル2」のでした。

レベル5
命を守る行動を
既に避難が困難になっているおそれがあり、直ちに安全を確保する

レベル4
速やかに避難
安全な場所に速やかに避難を完了する

レベル3
高齢者等は速やかに避難
高齢者等、避難に時間のかかる人は安全な場所に速やかに避難を完了する

となっています。

しかもこれ、市川市全域で同じレベルが出るのではありません。

今回、市川駅周辺は「レベル2」でした。

息子が住んでいる「南大野」は「レベル3」となっていました。

非難をするにあたって、一番大切なのは「早期行動」ですので、「レベル2」が出た段階で、避難経路を確保したり、避難場所の特定をしたり、と確認行動をとるのは基本中の基本だと思います。

今回、九州や広島県等の映像を見た方は、

「出来る限り早めの避難」

を考えたと思います。

避難所へ足を運んだ方もいらっしゃったかもしれません。

「なんだよ…とんだ無駄足だった…」

とおっしゃらないでください。

その行動が正しいんです。

当店営業中は、市川ビルの12階ですので、水害とは無縁です。

自宅にいる時も、自分たちの家は一軒家ですが、娘が住んでいるマンションが、徒歩2分のところにあり、4階部分ですので、ギリギリ助かる高さだと思います。
(実際に、実家のご近所さんから電話があり、もしもの時は避難場所として使ってもらう旨を確認し合いました)

水害が発生したら、身動きが取れなくなると思っていいと思います。

発生前に、移動を開始しないと、後れを取る事になります。

今回、避難所に足を運んだ方々は、決して「無駄足」ではなく、「何もなくて良かった」とお思いになり、自宅から避難所までの距離感や、かかる時間を確認したと思って、貴重な経験と体験だったと、いわば「ご自分の避難レベルが上がった」と、「避難訓練をしっかりとこなした」と思って、決して無駄な事ではなかったと認識して欲しいです。

市川では、大きな被害が出なかったようですが、これから先、いつどこで大きな災害に遭遇するかは判りません。

非難において、「早きに無駄は無し」

是非、覚えておいて欲しいと思います。

連休明け初日

2021年08月14日 | 徒然草
今日から通常営業開始です!

雨が降る中、ご来店いただいたお客様の皆様には、感謝申し上げます。

僕の予想を大きく上回るお客様のご来店に、嬉しい限りでございます。

それにしても、コロナの感染拡大が止まりません…

ワクチン接種も、政府が自慢するほど進んでいない現実があります…

「酸素ステーション」を設置するように、関係閣僚に指示した

という、総理大臣の発言がありましたが、そもそも、「人」が足りていないのではないでしょうか?

酸素マスクを使用するのには、医師か看護師が必要になると思います。

その、医師と看護師が足りていないと言われているのに、酸素ステーションでは誰が酸素マスクを装着してくれるのでしょうか?

その場しのぎの、いい加減な事を言ってばかりだから、国民がついてこないのではないでしょうか?

リーダーが指示した政策が、失敗だったから、1年以上も「我慢」をし続けなければならなかったのではないでしょうか?

とはいえ、何か得策があるかと言えば、今となっては何もないと言うのが現実でしょう…

ワクチン接種だけが、希望の光となっていると思います。

「ワクチンが効かない場合がある」

これも、マスコミの無責任な発言だと思うのは、僕だけでしょうか?

事実を流しているだけと言えば、確かにそうでしょうね。

みなさん、インフルエンザのワクチンを注射したら、絶対にかからないと言えますか?

もともと、ワクチンは完璧なものではないのでは…?

それを、いかにも「効かない」と煽り立てるような報道も、データが無いままに言うのなら、単なる煽りにしか思えません。

特効薬が出来るまで、みんなで怯えながら、経済活動を冷え込ませ、それによって亡くなる命に目を瞑り続けるといった方向でいいのでしょうか?

感染予防を徹底していれば、感染者数は最低限に抑えられるはずなんです。

専門家の方々が、そうおっしゃっているのですからね。

お客様との会話にも、同様の事をおっしゃる方が多いです。

何が正しくて、何をしてはいけないのか?

判らないことだらけで、不安を通り越して、怒りにも似た感情が産まれつつあるのではないでしょうか?

と、営業初日は「休みボケ」がでるかなぁ…?

と思っていたのですが、しっかりと仕事をしながら、お客様との会話もこなした自分…

「休みボケ」無かった!

でも、休みの間、テレビを見なかったので、コロナ情報が一日一回のニュースだけで過ごしたので、冷静に過ごせたと思っていたのに、この始末…

やっぱ、「休みボケ」が出てるのかなぁ…?

連休最終日

2021年08月13日 | 徒然草
明日から通常営業です。

今日は本当にゆっくり過ごせるはずでしたが、「回遊魚のような男」と呼ばれている私は、「ゆっくり」という言葉を知らないがごとく、しっかりと動いてました。

朝、起きてからご飯食べて、お墓参りの買い物

我が家の場合、お墓参りグッズは決まってます。
(普通、どの家でも決まってると思いますが…)

まず、線香とお花は当然の如く準備します。

それから、親父が好きだったビールとお袋が好きだった日本酒。

ここまでは、どの家でも品物は違えど、準備すると思います。

我が家の墓参りには、これに加えて、「住職に納める年貢」があります。

これは、親父が墓参りをする時に毎回、お寺の住職に「一升瓶」を持って行っていたので、僕もそれを引き継いで、必ず持って行って、納めさせていただいているという次第です。

さて、お墓参りは「正月」「春のお彼岸」「お盆」「秋のお彼岸」に「命日」と言う感じでしょうか。

我が家の場合、親父の命日が「3月1日」、お袋の命日が「8月30日」

つまり、3月に2回、8月に2回のお墓参りがあるのです。

今日も、お寺に行って、一言

「慌てて飲まないでくださいね。 必ず月末に、もう一度お墓に参らせていただきます。 その時にこの一本が残っていても、必ず年貢はお持ちいたします」

若奥様に笑いながら、一升瓶を手渡してまいりました。

今月の最後の休みには、一升瓶を持って、年貢を納めに行ってきます(笑)

そんなお墓参りが済んで、昨日行ったホームセンターへ再び行ってきました。

布団の下に敷く、マットレスを買いに行きました。

そして、LINEを使って、親戚に挨拶を済ませて、そうこうしてるうちに、離れて暮らしている息子が、晩飯を食いに来ました。

久しぶりに、家族が揃う事になり、帰ってきてる親父とお袋も喜んでくれたと思います。

さてと、今日はちょいとばかり飲み過ぎました…

明日の仕事に差し支えないように、早めに寝ますね~!

それでは皆様、明日からまたよろしくお願い申し上げます!

おやすみなさい…

連休2日目

2021年08月12日 | 徒然草
今日は昨日の釣行の疲れを取るために、ゆっくりと過ごしました。

出掛けたのは、上の娘に頼まれていた「ホームセンター」と、その帰りに寄った「晩御飯の買い物」だけです。

昨日の片付けはしましたが、荷下ろしをした程度で、あとは本当にゆっくりと過ごしました。

明日は、お盆のお墓参りに行ってきます。

それでは、今日は本当に書くネタがないので、この辺で失礼します。

おやすみなさい。