髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

千葉県…釣り場が無いよ…

2021年08月11日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
昨日の夜から楽しみにしていた南房総釣行…

まず、場所がほとんどありません…

観光地の駐車場は開いていますが、海水浴場の駐車場はほとんと閉鎖してます。

第一候補だった「北条海岸」の駐車場は閉鎖中です。

相浜海水浴場の駐車場も閉鎖中です。

ちなみに、千葉県の海水浴場は、原則閉鎖中ですので、海水浴は出来ませんが、水遊び程度なら…ただし、事故があった場合は自己責任でということになり、ライフセーバー等はいない場合が多いので、十分注意して遊んでください。

館山自衛隊近くの沖ノ島も入り口で入場を拒まれます。

釣りが出来そうなのは、布良港や乙浜港、館山港になりますが、閉鎖している港も多いので、人でいっぱいになっています…

よって、閉鎖されていない駐車場を探して、そこに車を停めて、そこから釣り場まで移動して釣りをすることになります。

まぁ、これだけ都心部でコロナの感染が増えれば、当然の事のように、「他所者排除」になる事は致し方ないのかも知れません…

しかしながら、「コロナ」を隠れ蓑にして、「ゴミ問題」「密漁」等の「来て欲しくない人達」に対する策と取れるかも知れません。

夏休みになれば、釣り人も増えるでしょう。

心無い釣り人は少ないと信じていますが、その心無い釣り人が増えるのも、夏休みの特徴だと思います。

コロナを言い訳にして、ゴミ問題や密猟を回避できるというのも、地元の人達の知恵だと思います。

これから、千葉県の各地で釣りを楽しもうとしている方々は、「ゴミ」「密漁」「違法駐車」「迷惑駐車」等をしないようにお願いいたします。

実は、海水浴場近辺で、路上駐車が多かったのを目にしました。

駐車禁止区域ではなかったとは思いますが、長時間の路上駐車は、通行車両から見れば「迷惑」にしかなりません。

必ず準備された駐車場に車を停めて、満車の場合や駐車場が無い場合は、諦めて他を探して欲しいと思います。

難しい問題ですので、無責任な事は言えませんが、観光業に携わる方にとっては、遊びに来て欲しいというのが本音だと思います。

コロナ感染や、マナー問題を考えると、人が増えるのは困るというのも本音だと思います。

ちなみに、ゴミを置いて帰るという行為は、「不法投棄」にあたりますので、立派な犯罪ということは心に留めておいて下さいね。

「レジャー」は立派な産業ですが、行く方と迎える地域では、考え方や楽しみ方、対処法や後処理等で、大きな隔たりを抱えている産業でもあるのが事実だと思います。

今後、釣りを含めた「レジャー」の幅が狭くならないよう、各自がよく考えなければならないと思います。

夏休みのお知らせ

2021年08月11日 | 理容室セビリヤ
暑中お見舞い、申し上げます。

誠に勝手ながら

8月
11日(水)
12日(木)
13日(金)


夏休みを取らせていただきます。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

また、コロナワクチン接種により、従業員の欠勤があるかも知れません。

従業員をご指名いただいているお客様には、お手数ですが電話での確認をお願いいたします。

理容室セビリヤ

明日から連休です!

2021年08月10日 | 徒然草
今日の営業が終わって、明日から3連休です。

店はお盆の3連休と大晦日からお正月の4連休以外に、連休はありません。

だから、この夏・冬の連休は貴重です。

ただ、お盆もお正月も、父母のお墓参りだけは欠かさず行ってますので、一日は予定が埋まってます。

今年の夏休みは、最終日の13日にお墓参りを予定してます。

ですので、遠征釣行は今夜から行ってこようと思います。

もちろん、県内のどこかになります。

それでは、行ってきます!

暑い日が続きますね…

2021年08月09日 | 徒然草
暑い日が続いてますね。

確か僕の記憶だと、最高気温が

25℃以上=夏日
30℃以上=真夏日
35℃以上=猛暑日

だったと思います。

また、最低気温が25度を下回らない夜を「熱帯夜」と言ったと思います。

ちなみに、「夏」という季節は最高気温が何度からが「夏」だと思います?

もちろん、ご自分の感覚で感じた通りにお答えいただきたく思います。

僕の場合、28℃を超えると、「夏だなぁ~」って感じます。

「夏」と「真夏」の境目がどこにあるのかは、僕の中では区別がつけられません。

「猛暑」と「真夏」は感覚的に比較対象にするものではないと思いますし…

「猛暑」に対して「酷暑」っていうのは、何となく判る気がするのですが…

だいたい、「夏」と「真夏」はどう違うんでしょうね?

「夏」=暑い

「真夏」=もっと暑い

って事なんでしょうか?

僕の場合、青物のサイズが急に小さくなった時が「夏の到来」だと思ってます。

それから、ワカシがイナダに成長して、ワラサ一歩手前までが「夏」、完全にワラサになったら「秋」

この頃になると、東京湾奥でイナダが釣れ盛る事があります。

これも「秋」の到来かなぁ…?

夜釣りで上着が欲しくなる頃にもあたりますね。

10日の夜から、館山方面に釣りに行こうと思ってますが、緊急事態宣言下では何となく気が引けます…

もしかしたら、地元でお茶を濁しているかも知れないし…

こういう時、自営業って周りの視線を気にしちゃうんですよね…
(って自営業じゃなくても、気にされる方は気にするんだと思いますけどね…)

さてと、とりあえず火曜日の出発に向けて、準備をしてしまいます!

それでは、この辺で…

おやすみなさい。

東京オリンピック閉幕

2021年08月08日 | 徒然草
東京オリンピックが幕を閉じました。

昨日の野球、今日の女子バスケットボール…

様々なアスリートが、それぞれの思いを胸に戦い抜き、、母国へ凱旋する事と思います。

アスリートの皆さん、感動をありがとうございます。

この東京大会をテレビで観戦していて、一番心に残ったのは、柔道の阿部一二三選手の優勝の時でした。

もちろん、他の競技にも心に残るシーンはありましたが、僕の中で一番は、阿部一二三選手でした。

兄妹そろっての金メダルだからではありません。

それも凄い事ですが、彼に「柔の心の真髄」を見せてもらったような気がしたからです。

優勝が決まった時、彼は決勝を戦った相手と抱き合い、お互いを称えあった時に微笑んだ以外、畳から降りるまで、口元を緩ませることがありませんでした。

そして、畳を降りる前、正座をして深々と頭を下げました。

彼がどのような思いで、そのような行動をとったのかは、彼しか知らない事なのかも知れませんが、僕はこの行動に、「日本武道の本質」を見たような気がしました。

畳の上では、戦った相手に敬意を表し、その場となった畳に深い礼を、そしてこのオリンピックを開いてくれた、開くことに関係をした全ての人に、応援してくれた全ての人に、感謝の気持ちを素直に表現したのではないかと思ったのです。

東京オリンピック招致活動の中で、一躍有名になった言葉「おもてなし」

日本人の心を表した言葉に対して、彼は日本人の心の中に流れる「全てを敬う気持ち」を態度で表現してくれたのではないでしょうか?

このような事を言うと、ラグビーの関係者から怒られるかもしれませんが、「ノーサイド」の精神を、更に一つ越えたところにある「和の心」を阿部一二三選手に見せていただいたような気がします。

もちろん、勝った喜びを全身で表現するのが悪いとは思ってません。

それはそれで、素晴らしい事だと思っていますし、スケートボードでチャレンジに失敗した選手をみんなで称えあう姿にも感動しました。

でも、僕はこの阿部一二三選手が見せてくれた「和の心」に、今大会一番の感動を貰ったと思っています。

国際スポーツとなり、どこか違ってしまったと言われている「柔道」ですが、彼のような選手がいる限り、「日本柔道」はいつまでも引き継がれていくと思います。

阿部一二三選手、感動をありがとう!


最後に、全てのアスリートへ

感動をありがとう!