昨年の4月初旬に種を地植えしたルピナスがやっと咲いた。
葉の方はすぐに出ていたが、花は咲かなかった。どこかで、寒い時期を経験しないと花は咲かないと聞いたことがある。
今年の冬はかなり冷え込み、雪の下になっていた時期も長かった。
よって、今年の開花は密かに期待をしていた。
逆に暑い湿度のある夏を嫌い枯れてしまうこともあるとの情報もあった。昨年の夏は暑かったが無事であった。
花の形を見ると、藤の花を逆さにしたような形をしている。
ちょうどこの日は住雲寺の藤まつりに行ってきたところであった。
よく見ると面白い形をしている。小さな花がたくさん集まっている。花の集まりは毎日どんどん大きくなっている。
ガーデニングで種植えは芽が出て成長する姿(茎が伸び、葉が茂り、そして花が咲く)を観察することが面白い。手軽に花の美しさを楽しむことは出来ないが、自然環境に近いガーデンの中で生きていく植物の生態を見て、そのたくましさに感動を覚えることがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます