写カットライフ

写真を通して人生を楽しみたい。
道具に凝るのもよし、撮影技術を磨くもよし、写真をテーマに楽しみ方を綴ったブログです。

台風後の我が家の庭

2016年10月07日 18時44分15秒 | ガーデニング

台風が通り過ぎた昨日と今日、天気は秋晴れであった。今回の台風は強風が特徴の台風であった。
コスモスは支柱を立てて茎を軽く縛って倒れないようにしていたが、縛ったところから折れ曲がっていた。当然、花びらは吹き飛ばされてしまった。
蕾はまだたくさんあるのでこれからの開花を期待したい。しかし、朝夕の気温が下がってきたのでどうなることやら。

もみじの紅葉はまだまだだが、風で葉が散ってしまうということはなかった。 

ペンタスの花も高さがなかったせいか茎が折れるということもなかった。花も元気に咲いていた。

花の蕾はどんどん出てくる。一体どれほどの花を咲かせるのだろうか。 

ロシアンセージは茎が真っ二つに折れてしまった。しかし、横に広がった茎は無事であったので紐でくくってまとめておいた。

写真はないが、本日庭に物置が設置された。スコップや鍬などの園芸用の道具や石灰などは家の軒下に置いていたのだが、やっと収納できる。
もみじの木の生えている庭の石の道に草が生えて、抜いても抜いても生えてくるようになった。そこで、路の下に防草シートを敷くことにした。今日までに6mほど敷いてみた。石をどかして土を掘りかえしシートを敷いて石を置き土をかぶせる。かぶせる土は真砂土にした。真砂土はもう一つの庭に敷き詰められているものを利用した。明日は雨なので作業は出来ないが、晴れた日には庭の改良作業が待っている。
実家に戻って庭つくりに楽しみを覚えるようになった。人間の関心事は尽きないものなのだろうか。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋を迎えるとっとり花回廊 | トップ | 庭つくりは雑草との闘いだ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事