本日は真面目なコーヒーショップのお話です。
エロ珈琲屋とは関係ございませんので悪しからず。。

いつの間にやら中国人は大のコーヒー好きになったようで、この2~3年はスタバに感化されたノリのコーヒーショップが雨後の筍の如く乱立しております。
(世界的なコーヒー豆不足が囁かれ始めておりますから、自制していただきたいものですが…。)



ほんの5年ほど前はコーヒーショップと言えば中国版上島珈琲(日本のUCCとは違います。パクられたUBCですね。。)が幅を利かせていたワケですが…。




とにかく犬も歩けば棒に当たるが如く、人が歩けばコーヒーショップにぶち当ります。。





とは言っても、中国人にはラテとかモカとかあまりコーヒー味が強くないものが好んで飲まれているようです。。
まあ、カッコイイと思って飲んでるだけですね。。
余談ですが…
中国のコーヒーショップの特徴は、(個人が)オフィス替わりに利用して終日粘ってる輩がいる点です。
充電フリーでWi-Fi完備、冷暖房付き、トイレ付き、小腹が空けば軽食可。
完璧なオフィス環境が整ってますね。。
何れにしても、我々日本人にとりましては、どんどん住みやすさがアップしている中国(上海)の一場面でございました。
エロ珈琲屋とは関係ございませんので悪しからず。。

いつの間にやら中国人は大のコーヒー好きになったようで、この2~3年はスタバに感化されたノリのコーヒーショップが雨後の筍の如く乱立しております。
(世界的なコーヒー豆不足が囁かれ始めておりますから、自制していただきたいものですが…。)



ほんの5年ほど前はコーヒーショップと言えば中国版上島珈琲(日本のUCCとは違います。パクられたUBCですね。。)が幅を利かせていたワケですが…。




とにかく犬も歩けば棒に当たるが如く、人が歩けばコーヒーショップにぶち当ります。。





とは言っても、中国人にはラテとかモカとかあまりコーヒー味が強くないものが好んで飲まれているようです。。
まあ、カッコイイと思って飲んでるだけですね。。
余談ですが…
中国のコーヒーショップの特徴は、(個人が)オフィス替わりに利用して終日粘ってる輩がいる点です。
充電フリーでWi-Fi完備、冷暖房付き、トイレ付き、小腹が空けば軽食可。
完璧なオフィス環境が整ってますね。。
何れにしても、我々日本人にとりましては、どんどん住みやすさがアップしている中国(上海)の一場面でございました。