始まりました!
ハッピーマンデーです!
一週間、良き加減で きばって行きたいと思います。
さて、そうは言ったものの。。↑
空虚な気持ちが抑えられません。
これは、精神が病んでいるからではない。
27という歳がそうさせているのだと思う。
27というマジックナンバーがきっとあるんだと思います。笑
そして今のような大変な時代も相まって。
こういう気持ちを感じるようになってから、もう随分経ちます。
なんでしょうか、将来への不安でしょうか?
とにかく気持ちが上がらない。
そして下がるわけでもない。
気持ちを、精神を一定に保つことをそれなりに覚えたからでしょうか。
ずーっと同じ。焦りもするし、イライラもするけど、20代前半から25ぐらいまでよりか、俯瞰している感じがします。
イライラも焦りも、主体的で無くなり、
あーーまたイライラしているな と脳内で自分ウォッチング。
不安はというと
年金もらえるのかな とか
このままずっと働くのかな とか
結婚、するのかな とか
そもそも全て想像もできない未来のこと。
決してネガティヴな気持ちではないのです。
冷静にそんなことを思ってしまう、今日この頃。
そんで、そういう気持ちを拭おうと何かに打ち込んだり、何かで蓋をしてしまったり。。という行為もしなくなりました。
学生の時は、じゃあ感じていなかったかというと、多分感じていた。
薄々気がついていた。
でも、それが空虚な気持ちだとは気がつかなかった。そういう虚しさを、あってはならない感情だと、どこかでそう思っていた。
そもそもない感情なんだから、消さなきゃ! なんか自分をハッピーにしてなきゃ! と言って、いそいそと打ち込めるものを探し回っていました。
でもやはり拭えず、一時の薬でしかない。
ぶり返しては落ち込んで、また探して走り回るのを繰り返し。。。
けど、多分普通に在る感情なんですよね。
空虚な気持ち。。。在ってもよい感情だ。
だから今、夢の中で走るときのような感覚です。
すごーく気持ちよく前へ前へと走りたいのに、なかなか前に進まない。なんなら一歩も前に進んでいない。足が鉛のように重たい! そんな感じです。
でもここ焦ったら、また特効薬に走っちゃうな。だから、多少負荷がかかってもいいから、このたるんだ気持ちのまま、
一旦しっかり向き合って、たるみながらちゃんと回復したいと思います。回復するというのは、ちゃんと生きれるようになるということ。
長ーい人生ですものね、たぶん。
そうこうかんがえていると、たまの楽しみのために頑張ることが正解なのか?
というところに行き着きます。
楽しいことしても、欲に身を任せても、虚しさが消えないということは、
楽しいことはほどほどに、仕事をがんばって週末を満喫するとか。
メリとハリですかね!?
先輩がお酒を飲みながら、少ない あて をちびちび食べている理由が少しわかった気がする。
しっぽり飲みましょ と言う先輩。
しっぽり もまた良き人生。
志村くんもこんなことを感じたり、考えていたのかな?
27という歳は、本当に大変な歳なんだなと思いました。
彼は、ちょうど私と同じ27のときに、
「若者のすべて」を作ったんですよね。
そうして、両国国技館でのライブを成し遂げた。
もう本当に、天才なんだ という確信が100を越して1000パーセントに到達するよ。いや、もっとかな。もう超越しているね。
去年はそういう彼と自分を重ねて
とにかく焦っていた。
何を勘違いしたのか、ずーっと彼と自分を比較して、焦っていました。
焦る必要などないのに。笑
ヤバイよヤバイよ。。私同じ歳なのに、ナニモツクレテイナイヨ (´⊙ω⊙`) ってずっと思っていた。
そもそも比較対象オカシイヨ! って教えてあげたい。笑
なんだろうか。決して張り合うとかではありません。そんなこと、できませぬ。
なんだろうか。並大抵ではない努力を彼はしていて、
そのことが偉業につながっているということを知って、なんて自分は怠けていたんだろうとハッとしたんです。
だから、なりたかったです! 志村くんのように。そして、きっとなれると信じることができましたし、実際近づけたと思う。
天才に近づけたわけではなく、彼が成し遂げた努力に近づけた。
彼は努力の天才だった。
もともと天才だったのに、おごらず怠らず努力した。
私にも程度の差こそあれ、努力はできます。(その程度の差が彼を天才たらしめている理由です。)
努力の結果はともあれ、努力することはできる。彼のした努力に近づくために、努力しました。
だから嬉しかったです。少しだけ、本当に少しだけ、彼が見た世界を垣間見れた気がして。
書いていたら、
あぁ、また忘れかけていた ということを思い出しました。
私今、若さをとても無駄にしようとしていました。せっかく貴重な、人生で一度しかない27の歳なのに。
だから大切に生きようと、昨年思っていた。今はこの通り、再びたるんでます。
でもまた志村くんに思い出させてもらいました。
もう本当に感謝しかない。
そうして彼から駆り立てられるのは、創造力。
彼のおかげで人生でこれまでになく創作への意欲がふつふつと。
今日も書くことができました。
志村氏、ありがとう!!!
今年私の住む町では昨年よりも27日早い梅雨が来た。雨はフジファブリックの代名詞。そして淡水の少ない地球への、自然の恵みであります。まわる、めぐる循環。少し気持ちが落ち着いて、また頑張ろうと思えました!
みなさまもお体にお気をつけて、
良き火曜日になりますよう!
ということで、今日も読んでくださりありがとうございました。
この手に今日も、救われた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/2da5c382b8adf34a4edb251d345c4ccc.jpg?1623075918)