19日にも分散登校が行われ、今度は2年生が登校しました。2年生も久しぶりに会う仲間との会話が、とても嬉しそうでした。そして、職員もたくさん笑顔になりました。
2年生も、生活チェックや感染症予防対策、ストレスチェックなどを学習しました。最後は、読書感想文コンクールの表彰も行いました。生徒の下校後は、再度消毒を行いました。
次回の分散登校は、24日の修了式・離任式です。
19日にも分散登校が行われ、今度は2年生が登校しました。2年生も久しぶりに会う仲間との会話が、とても嬉しそうでした。そして、職員もたくさん笑顔になりました。
2年生も、生活チェックや感染症予防対策、ストレスチェックなどを学習しました。最後は、読書感想文コンクールの表彰も行いました。生徒の下校後は、再度消毒を行いました。
次回の分散登校は、24日の修了式・離任式です。
18日に分散登校が行われ、3週間ぶりに1年生が登校しました。久しぶりに会う仲間に生徒達は、とても嬉しそうでした。そして、職員もそれは同じでした。
担任からは、臨時休業中の学習や生活について、感染症予防対策やストレスチェックなどを学習しました。明日は、2年生の分散登校です。
全員が下校後、職員で消毒を行いました!明日を楽しみにしています!
本日、標津中学校の第73回卒業証書授与式が、無事行われました。本来の形とは、ほど遠い式でしたが、生徒達の頑張り、保護者の皆様のご理解とご協力、そして標津町教育委員会をはじめ各関係機関のご支援のおかげで、とても素敵な卒業式になりました。
今できる最高の式で、39名の立派な卒業生が巣立っていきました。
学校には、本来見るはずだった飾りがありました。
ご卒業おめでとうございます!!!
27日の臨時休校開始以来、14日ぶりに学校に笑顔が戻ってきました。3年生が、明日の卒業式に向けて、そして最後の学校での学活としての分散登校を行いました。大変な状況ではありますが、心に残る卒業式にしてほしいと思います。
臨時休校中、先生方で本来生徒達が作るはずだった体育館の飾りを準備しました。この体育館で、卒業式はできませんが、少しだけ気分を味わってもらいました。
また今日までの間に、スクールカウンセラーの先生に研修を行っていただき、臨時休校によるストレスの具体的な症状や対応について、職員全員で学びました。
臨時休校中の課題の配布と教室の持ち物を持ち帰っていただくための個別登校を行います。
3月10日(火)~13日(金)の期間で、13:00~16:30の間に1度、学校に取りに来て下さい。その際は、感染予防のため、荷物の持ち出しは職員が対応します。職員室で職員に声を掛けて下さい。尚、保護者の方が取りに来ていただいても構いません。ご協力よろしくお願いいたします。