お待たせしました。補助第83号線の続きです。
環七を超えて十条地区に入っていきます。
環七から荒川小学校までは補助第83号線II期区間とされていて
平成27年3月13日に着手開始となりました。
補助第83号線(十条)の事業に着手します
[全体図] 数字の1~6が今回の撮影ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/9747899196f6378485126e5d3c6b4a77.jpg)
(1)環七との交差部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/ad28fbf549d5b5816e0f5dd56b5342c7.jpg)
歩道橋の上から撮影。3枚つなげてワイドにしてみました。
交差部は幅員30mとなっていてかなり広いです。
当初は立体交差が予定されていましたが、暫定的に平面交差として整備されます。
環七より北側区間が事業化された時に再検討されますが、地形を考えると83号線側がアンダーパスする形になるのではないかと予想しています。
左側角のマンションは交差点の形状を意識した建物形状になっています。
右側角には緑地が確保されており、その中に八雲神社の鳥居が見えます。
(2)環七から少し十条側に入ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/b3f683702587169072f3bd6623682e47.jpg)
沿道にはお店が数件あり商店街の雰囲気が残っています。
(3)國際興業厚生會舘前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/3ad351b38da5d349d7d2f33b5fafa9b4.jpg)
左側の建物前は広く駐車場が確保されており、建物本体は道路予定地に入っていません。
(4)東十条駅入口交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/76ba6d5c191a3e14548391af4e283c65.jpg)
左に曲がると東十条駅北口があります。
とても駅前とは思えない細い通りですが・・・
多少はその道も整備されるようですがあまり広くはならない予定です。
セブンイレブンの少し南までが30m幅員の区間で、そこから先は標準の20m幅員となります。
(5)リパーク中十条3丁目前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/9302c9302d48b8435b39255ec1afdd41.jpg)
このあたりの拡幅は沿道西側のみとなっています。東側は影響を受けません。
西側の沿道にはいくつかコインパーキングとなっている土地があります。
(6)荒川小学校横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/efeca3ad435c9749e2f055486d2c920f.jpg)
横道から小型のごみ収集車が出てきているのが見えますが、その道までが今回の事業区間となります。そこから先はI期区間として既に事業が進行しています。
次回は富士神社より先の、第I期区間を紹介します。
夏休みですのであまり間を置かずに更新できるかと思います。数日だけお待ちください・・・
環七を超えて十条地区に入っていきます。
環七から荒川小学校までは補助第83号線II期区間とされていて
平成27年3月13日に着手開始となりました。
補助第83号線(十条)の事業に着手します
[全体図] 数字の1~6が今回の撮影ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/9747899196f6378485126e5d3c6b4a77.jpg)
(1)環七との交差部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/ad28fbf549d5b5816e0f5dd56b5342c7.jpg)
歩道橋の上から撮影。3枚つなげてワイドにしてみました。
交差部は幅員30mとなっていてかなり広いです。
当初は立体交差が予定されていましたが、暫定的に平面交差として整備されます。
環七より北側区間が事業化された時に再検討されますが、地形を考えると83号線側がアンダーパスする形になるのではないかと予想しています。
左側角のマンションは交差点の形状を意識した建物形状になっています。
右側角には緑地が確保されており、その中に八雲神社の鳥居が見えます。
(2)環七から少し十条側に入ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/b3f683702587169072f3bd6623682e47.jpg)
沿道にはお店が数件あり商店街の雰囲気が残っています。
(3)國際興業厚生會舘前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/3ad351b38da5d349d7d2f33b5fafa9b4.jpg)
左側の建物前は広く駐車場が確保されており、建物本体は道路予定地に入っていません。
(4)東十条駅入口交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/76ba6d5c191a3e14548391af4e283c65.jpg)
左に曲がると東十条駅北口があります。
とても駅前とは思えない細い通りですが・・・
多少はその道も整備されるようですがあまり広くはならない予定です。
セブンイレブンの少し南までが30m幅員の区間で、そこから先は標準の20m幅員となります。
(5)リパーク中十条3丁目前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/9302c9302d48b8435b39255ec1afdd41.jpg)
このあたりの拡幅は沿道西側のみとなっています。東側は影響を受けません。
西側の沿道にはいくつかコインパーキングとなっている土地があります。
(6)荒川小学校横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/efeca3ad435c9749e2f055486d2c920f.jpg)
横道から小型のごみ収集車が出てきているのが見えますが、その道までが今回の事業区間となります。そこから先はI期区間として既に事業が進行しています。
次回は富士神社より先の、第I期区間を紹介します。
夏休みですのであまり間を置かずに更新できるかと思います。数日だけお待ちください・・・