しげ@幼児担当です。
やっとこさ涼しくなってきましたね。
23日(秋分の日)に、メディカルサポーター講習に行ったのですが、
今シーズン初、ウィンドブレーカーを着ちゃいました
メディカルサポーターって
昔は、倒れた選手にマネージャーがヤカンの水をザバ~
ってのが定番で、私もよくお世話になりました。
でも冷静に考えりゃヤバイ
状態の選手に水掛けたって意味ないですよね。
ある程度の知識とか、フィールドに入るルールなんかも必要なんですよ。
いつ頃からでしょうかね?ヤカンが姿を消したのって。
きっと私がボーーーーっとしてた10年のうちに変わったんでしょうね。
前置きが長いですが、このヤカンを持っていく人がメディカルサポーターです。
講習は、簡単な講義の後、実技講習。
県内の高校生(1,2年生)の試合でメディカルサポーターしました。
結局怪我人も出ず、出番はなかったのですが、怪我がなくて何よりでした。
土曜日の練習で、3年生が怪我してしまいました。
教える側として、一番凹みます。
ラグビーは激しいコンタクトプレーが魅力のスポーツですが、怪我とはいつも隣合せ。
だからこそ、一番大切なのは怪我をしない体作り。
怪我をしないプレーヤーが本当の一流だと思いますね。
やっとこさ涼しくなってきましたね。
23日(秋分の日)に、メディカルサポーター講習に行ったのですが、
今シーズン初、ウィンドブレーカーを着ちゃいました

メディカルサポーターって

昔は、倒れた選手にマネージャーがヤカンの水をザバ~

ってのが定番で、私もよくお世話になりました。
でも冷静に考えりゃヤバイ

ある程度の知識とか、フィールドに入るルールなんかも必要なんですよ。
いつ頃からでしょうかね?ヤカンが姿を消したのって。
きっと私がボーーーーっとしてた10年のうちに変わったんでしょうね。
前置きが長いですが、このヤカンを持っていく人がメディカルサポーターです。
講習は、簡単な講義の後、実技講習。
県内の高校生(1,2年生)の試合でメディカルサポーターしました。
結局怪我人も出ず、出番はなかったのですが、怪我がなくて何よりでした。
土曜日の練習で、3年生が怪我してしまいました。
教える側として、一番凹みます。
ラグビーは激しいコンタクトプレーが魅力のスポーツですが、怪我とはいつも隣合せ。
だからこそ、一番大切なのは怪我をしない体作り。
怪我をしないプレーヤーが本当の一流だと思いますね。