社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

親会社の経営層の考える事・判断する事を予測する

2011-11-11 07:27:29 | 会社の仕事
最近、親会社の経営トップの考え方を予測する事が多くなっている。もちろん経営トップだけではなく、経営トップの考え方に影響を及ぼすと思われる経営企画室(総合企画室と呼ぶ場合もあるが)も含んでいるが。理由は、親会社の当社の担当部門長や部長クラスでは、もはや何も決まらないからだ。次に進む為に部門長が判断する仕組みさえなくなっている為、会社のトップがどう判断するかを予測するしかない為だ。 私が親会社の本社 . . . 本文を読む