社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

iPadやAndroidタブレットは全く別の隠れたヒット商品の新型が発売

2011-11-26 20:36:52 | ITについて
ここの所タブレットの話が多かったが、iPadやAndroidタブレットと全く別の商品で、特化してヒットしている製品がある。一つがBoogie Boardであり、キングジムのデジタルメモ「ポメラ」だった。このBoogie Boardは、日本では面白い事にキングジムが販売している。直輸入品を販売している所もあり、もちろんこちらの方が安い。 さて、どちらも新商品が発売された(デジタルメモ「ポメラ」が1 . . . 本文を読む

佐々木俊尚『企業家2.0』

2011-11-26 16:09:46 | ITについて
移り変わりのすさまじく激しいIT業界。これは技術だけではなく、サービスや企業も含めてだが。従って今回掲載する書籍の発売時期からすると、もう古いとなるのかも知れないが、IT業界外からみると案外知らない事も多いと思う。実は私もこの書籍で紹介されている会社で知っていたのはmixi、はてなとろりぽっぷ(JUGEM、paperboy&co)位だった。そのmixiのサービス開始の背景なども紹介されており、なか . . . 本文を読む

AmazonのKindle fireの評価が悪そうだが、販売はどうなるだろうか?

2011-11-26 14:38:21 | ITについて
AmazonはGoogleをカモにしようとしている?の記事を見ると、これはKindle fireの評価はAndroidタブレットの中では高いと言う事になる。つまり最初からiPadを比較の対象とはしていないと言う事になる。これは専門家評価ではさんざんながら、消費者人気で第2位の地位を獲得したKindle Fireにも掲載されている。 簡単にまとめておくと、 . . . 本文を読む

AmazonはGoogleをカモにしようとしている?

2011-11-26 14:07:30 | ITについて
最近良く見るjapan.internet.comにAmazon は Google をカモにしようとしている - インターネットコムと言う面白い記事が掲載されていた。なるほど確かにそういう気がする。AmazonのKindle Fireの目的と言うか位置づけからするとそうなるだろう。つまり端末で利益を出したいメーカー(Motorola、RIM、Dell、HTC、HP、東芝等)と端末では利益を出さずに、 . . . 本文を読む