社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

現職市長と行く親睦旅行のチラシが配られたきた(これの意味するものは?)

2010-01-20 08:27:29 | 日記

めずらしいチラシがポストに入っていた。当市現職市長後援会親睦旅行のチラシでしかも後援会の方がわざわざ配っていたとの事。これの意味することは何か?

現職市長は高齢(失礼ながら今年で76歳)で、前市長の汚職事件後の2002年の選挙で初当選してから2期連続で市長を務めている。特に可もなく不可もなくと言った所だが、このチラシの意味するところを憶測すると、次回の選挙対策つまり、もう一期市長をされたいという事になる。もちろんご本人の意思で無いかも知れないが・・・。これらの行事を実際実行するのは、後援会の方だからだ。つまり後援会の方からの要望もあるのだろう。

なばなの里ツアー2 なばなの里ツアー3 なばなの里ツアー1

しかし、このようなチラシは初めだ。現職市長と後援会の方との、日帰り旅行を企画するとは?ある意味凄い。募集人員が何と600名となっており、料金は9,800円だ。近畿日本ツーリスト神戸支店が扱っている事から、旅行その物はまともであるが、どんな方が参加するのだろう。しかも土曜日に・・・。

さてこの日帰り旅行の「なばなの里」のイルミネーションを見る事が目玉の一つになっているが、当然イルミネーションを見るという事は帰宅が遅くなるという事になる。2つ目が何と昼食が市長後援会用特別メニューとなっている。もちろんお酒・ビールなどは伸び放題。帰りの車中では幕の内弁当まで出るとの事。

更に、最後がお土産も用意してあり、伊勢名産(当市と姉妹都市)の豪華練もの(蒲鉾等)を全員にプレゼント。流石にこれが豪華なのか疑問だが、少なくとも賄賂や公職選挙法には引っかからないだろう。選挙法の金銭のばら撒きの金額や品物がどれくらいを示すか、私も知らないが(と言うか、今回のこのチラシを見るとばかばかしくて、調べる気にもならないし、東京地検、検察とマスコミのパフォーマンスと比較する気も起きない)。最も選挙対策である以上、事前に物や、金銭的な物を配ることは違反には該当すると思われるが、今回の場合は、旅行料金を募っての企画の為、そのお土産に蒲鉾を渡したぐらいや、飲み放題などでは、選挙法に違反するなど検討する事が、時間の無駄だろう。

さて、3期目に向けた動きを、このような形で動かれるのは、凄い。凄い。の一言に尽きる。休日まで使って・・・。

と言う事で、旅行先が面白そうなのとたまたま新聞のチラシにあった、割と高めの国内旅行企画会社のチラシとの値段と比べるとそれ程大差ない。私も「なばなの里」を始めて知った次第で、このチラシにもあるように見所が日本最大級約480万級の光の祭典、つまり壮大なイルミネーションとの事らしい。

しかし、主体が市長とその後援会の人達と、バス(おそらく)で行って、日帰りするには、高い。時間も勿体無い。いったい誰が参加するのかの方に興味がある。この参加料金にもう少し足すと、韓国や台湾、中国への海外旅行ができる事を考えると、むしろ国内旅行の方が、コスト高にどうしてもなってしまうのだろう。もっとも選挙対策で、こう言うやり方が有る事を初めて知った。ついでに「なばなの里」も・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿