3月末にテニススクールに入会した。4月からのレッスン開始で、しかも4月は無料だった。始めてクラス45分の受け放題コースにした。月曜日に45分。水曜日に90分。木曜日にバイオリンのレッスンがない日に90分。しかも月曜日と木曜日は生徒が私一人の完全個人レッスンだった。5月に入り、コーチから直ぐ、来月からはランクアップして初級クラスに言って下さいと言われた。このままもう少し始めてクラスの受け放題ではだめですかと言うと、だめではないですが、もう既に初級クラスのレッスンをしていますし、ここのクラスではステップアップできませんよ!と言われ、超格安の受け放題クラスから卒業つまり追い出された。6月からは初級クラスの金曜日午前中90分だけのレッスン受講となった。
さて、このテニススクールを受講するに当たり、一つ何かを辞める事を考えていた。今まで、やってきたのは
- 音楽レッスン
フルート(月3回)、バイオリン(月2回)この二つは復習や予習等の練習が必須。実質は毎日練習が望ましい。 - 健康促進スポーツ
ジムでダンス、スイミング、サイクル(予習は復習なし、しかも出席は自由)
太極拳(剣、扇含む)毎週火と金 少し予習や復習が必要。休むのは気が引ける。つまり出席は自由ではない。当然だが。 - ボランティア
にほんご講師(毎週金曜日) ボランティアとはいえ、出席は必須。テーマや受験等の予習が必要な場合あり。
里山ボランティア(月2回) 出席は必須。
だが、よくよく考えて、太極拳を辞める事にした。その一番の理由は、時間的拘束と、その結果だった。つまり、毎週火曜日と金曜日の午前中が太極拳の参加時間だったが、大半はその後に、更にジムに行っていたからだ。なぜかと言うと、太極拳だけでは、満足できなかったからだ。
4月からテニスを始めると、45分コースでも90分コースでも、レッスン受講後、風呂に入り、家に帰ると、その後にジムにいこうなど考えた事はなかった。しかも6月からのクラスアップにより、レッスンが90分の週一回となり、かなりゆとりが持てるようになった。
定年退職後、一年目、2年目と色々やり過ぎたきらいがあるが、今年3年目に入り、やっとマイペースになった気がする。太極拳を1年間やった事で、新しいネットワークもできたのだが、逆に悩む事にもなっていた。一回少し離れて見直した事で、今の所更に充実している気がする。
そうやはり今はテニスを始めて良かったと本当に実感している。テニスは楽しい。ぶったおれそうになるが……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます