アルトサックスを、府民の森に行って吹いている(練習している)が、二つの課題がある。先生に習いたいが、習っても仕事復帰すると多分続けられない(場所を変わらざるをえない?)。一方で今持っているアルトサックスでは、安い初心者用のため先生も閉口するかもしれない。自分でも迷いが色々ある中で、自己流でもある程度いける自信はあるのだが、時間がかかるのと、変な癖が付くと、すごい遠回りになると思う予測がある中で、でも音楽で、爽快な気分が味わえるのはやはり健康的にも、続けるべきと考えている。
さて、いつも府民の森で練習かと思うとこれも、確かによいが、気楽に直ぐ練習したい時に練習できないがと考えたあげく、予想したのは、もっと小型のサックスに似たものがないか?
単純な発想は、小さければ、音がそれほどでない為、家でも練習できるのではとの発想から、また通信販売で新しいXphoonという、リードはテナーサックス用を使い、レコーダーのような形状のものでサックスに近い音色がでる楽器の紹介が1~2ヶ月前に、以前アルトサックスを購入した所からあり、興味があったのだが、値段的にはもうちょういプラスすればその会社ならクラリネットも購入できるかなと思いながら、やはりサックスに固執していこうとの思いから、今週購入してしまいました。多分今後、サックスやクラリネットをやるにしても基本は同じ(リードを使用)なので、有益かなと思った次第です。
さて、実際吹いて見ると、最初で音が出て、ド~ドまででたのだが、その後が、全くでない。何回やっても出ない。夜になってやっとコツをつかんで音が出るようになったところで、奥様と娘にうるさいとクレームが付き、昼引きなさいといわれてしまった。せっかくコツをつかんだのに。。。。それ以上はいえません。
さて、このXaphoonは予想通りで、音色や色々な演奏の仕方は別にして、確立されたものがない為、自由に独学で練習してもよい(というか教えてもらえる教室も関西にはない?)のと、アルトサックスよりはるかに音が出ない(本当は出るのかもしれないが...)為、気軽に家や周辺で、割と自由に練習できそうだと、感じました。明日早速、また試して見ます。
![]() |
Xaphoon "The Pocket Sax" 実写(1)
裏側(マウスピースに直接テナー用リードが取り付けられている) |
![]() |
Xaphoon "The Pocket Sax" 実写(2) 表面(裏に左親指用のホールがある)には9ホールある。 |
![]() |
Xaphoon "The Pocket Sax" 実写(3)
念の為、アルトサックスとの実物のサイズ比較用写真を取ったものです。 |
※そういえば、今日のTVの番組で大阪城の駐輪場で、皆さん吹奏楽等の楽器の練習をされているのを見ました。管楽器はどうしても、練習場所が重要で、勤めている人から見ると、中々自由には行かない世界ですねとつくづくおもいました。
私の田舎の方だったら全然問題なく、自分の家でも、どこでも練習場所に全く不自由しないが、田舎にいたら多分楽器を吹く事を考えなかったろうとも思う次第です。
The Pocket Saxについてはまた、投稿しますのでよろしく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます