過去いろいろなドロー(ベクター系)のソフトを使って、ポスターやチラシを作成してきた。最初の頃は、MacでAdobe illustratorを使ったが、あまりにもフリーズが多いので、その後Windows系へ移行し、CorelDRAWやMS-Publisherを使った。流石にWindows系だと、特にトラブルもなく、その後はWindows系が主流となった。
さて、これらのソフトは当家でと言うか私が自費で全て買った。そしてこれらのソフトは流石に一般に持っている人は殆どいなかった。すると、なんでもかんでも最後まで当家で作成して完成させなければならない。毎年毎年。ちょっとした修正であっても・・・。
この状態が続くと流石に困るので、フリーソフトのOpenOfficeやInkscapeへと移行した。これならフリーなので誰でもお金をかける必要はない。
しかしこれもなかなか使える方が少ないと言うか殆ど誰も使えないので、結果MS-WordやMS-PowerPointへと移行した。
これなら最初からそうすればよさそうなものだったが、これには理由があった。上記で挙げたAdobe illustrator、CorelDRAWやMS-Publisher、OpenOffice(DRAW)やInkscapeは全てドロー系のソフトだ。いずれもポスター等のデザイン性の高い印刷物を作成する為の物だ。Office Personalに含まれるMS-Wordはドロー系のソフトではない。もちろんポスターも作成できるが・・・。同じくOffice Personalに含まれないMS-PowerPointがドロー系のソフトだが、本来は上記のソフトを使う目的の物ではないし、且つこれを個人で持っている方も少ない。最初からプレインストールされているパソコンも少ない。と言う理由があったからだ。
従って、本来の目的の為ではないMS-WORDやMS-PowerPointを使うことで、どんどん使い勝手が悪くなり、自由なデザインができなくなっている。しかしそれも仕方がないので、殆ど新しいデザインは作成せず、毎年前年のポスターをそのまま利用して作成する手抜きが主流となった。今更情熱を持ってデザインする気もおきないし・・・。ポスターの印刷にでも多少お金をかけてくれるのであれば、まじめに力をかけるのだがと思っていた。
さて、定年まで半年をきった今月、パソコンのHDDの中を整理していると、昔作成したポスターやチラシのデータがたくさん出てきた。今のメインパソコンはWindows7とWindows8.1だ。古いMS-Publisher98版と2000版があるが、どうも動かないようだ。最も動いたとしても上記で述べたように、このソフトを使うと当家でしか編集できなくなってしまう。
以前調べた所では、MS-Publisherのデータファイル(PUBファイル)はMSもViewerは用意しておらず、結局MS-Pulisherを使うしか手がなかった。しかし最近調べてみたら、なんとこのMS-Pulisherで作成したPUBファイルを読めるソフトを見つけた。しかも、フリーソフトだ。そのソフトはLibreOffice。
ウィキペディアでLibreOfficeを調べるとVer4.0.0(2013年2月7日)からMicrosoft Publisherをインポートできるようになっている。更にCoreDrawやなんとMS-Vsioのファイルも読めるようだ。このソフトはもともとはOpenOfficeだが、独自の進化をしているようだ。且つOpenOfficeより動作はきびきびしているとの事。早速使ってみる事にした。
結論を述べると、残念ながらMicrosoft Publisherのデータファイルを読めるが、読めるだけで、レイアウトの互換性は低い。つまり殆どレイアウトが崩れる事がわかった。元のデータが単純なテキストボックスだけで作成されて入れば、そのまま使えそうだが、そんなポスターはない。複雑と言うか自由なデザインができるから使っているので、それを再現するのはどうも難い様だ。
まあー昔のデータを参照して作る事も最近やっていないので、仕方がない。少し期待したが、残念だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます