社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

寒い雨の一日

2007-12-22 23:07:23 | 日記

天気予報通り、今日は雨だった。しかも寒い。昨日しんどかったが、庭の整理をやっておいて本当に良かったと思った。そのおかげで、昨日もSaxを吹いていない。最もガーディニングもストレス発散になる。特に草取り等は、無心になれるものだ。

一方最も明日も天気予報通り、雨が当たると、困るのだが...つまり、明日予定の日本語教室のパーティが、雨が降ると生徒さんが来るかが心配だからである。明日の天気予報は外れる事を祈る。てるてる坊主を逆につるそうか?

さて、今日奥様は午前中事務所に行っていたので、私も午前はゆっくりして、午後から一緒に回る事にした。

1)図書館に返却の書籍があったので、私は図書館に行き、借り換えと追加の書籍を借りる。
 ※また、読書に関しては別途掲載予定。この間奥様は、先に日本語教室に行って明日の為のデジカメを持ってきた。

2)交換済み蛍光管の返却に、ヤマダ電機に行く。問題はここで発生した。どこで返却してよいか分からず店員に聞くと、入り口の長い人のカウンターとの事でそこで仕方なく並んで、やっと自分の番が来て、「これ、回収用蛍光管です。廃却?お願いします」と言うとなーんと店員曰く「100円かかりますが...」との事。私の頭では、何でお金がいるの?たとえ100円でも...他では確かに今までお金を払った事がない。
奥様に言うと、上新電機やコジマ電機へは持って行ったけどヤマダはないじゃない?との事で、100円でも何でと釈然としなかった。
ハッキリ言うと、地元のごみ収集時に出せばタダなのにわざわざ、環境にやさしい事つまりリサイクル?(蛍光管がリサイクルできるのか知らないが。。。)の為にわざわざ持って行っているのに...

長い事列を待った挙句にこれを言われた為に、頭に来て思わず「ヤマダ電機ではお金を取るの!今まで、こんな事無いけど...上新に持っていく」と速攻で言ってしまった。最近ヤマダ電機のお買い物があるので、店員に進められてヤマダ電機のクレジットカードに入ったのに(勿論年会費タダだからよいが)!

 確かヤマダ電機は、今年「家電リサイクル法違反で国(経済産業省と環境省)から、回収された廃家電の一部が横流しされていた問題で、厳重注意処分を受けていた」し、それ以前でも独禁法でも違反している。店員教育がいないのか経営層が悪いのか、分からないが、いずれ結果がでる事になると思う。安さだけでは?

 この間、ずっと奥様は事務所用の引越しの件で、NTT西日本のフレッツ光の勧誘の所で、打ち合わせしており、結局契約したみたいだ。
既にNTT西日本の方と話しているのではと聞くとここの人も同じNTT西日本の方で、116に電話して状況を伝えると取り消せるとの事で、契約した。私が、ヤマダ電機のポイントカードもクレジットカードも入っているので、無事工事が終わると20,000ポイントが付くとの事で奥様は喜んでいた。工事代もタダだし、料金体系も詳しく聞けたみたいで満足していた。

※結論、ディスカウントショップはお店の特徴に合わせて、使い分ける事が節約になる事を再認識した。
※一方、最近の家電の高機能化や進歩によって、殆どのお店、別にディスカウントだけでは無いが、系列のお店でも、余りにも自分のお店で扱っている商品の知識がない店員が多い。昔は考えられなかったが、オタク系のPCパーツ等の販売P工房などでも同様な事が起きている。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿