社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

2008年中之島まつりその(2)

2008-05-06 10:18:31 | 日記

2008年中之島まつりその(1)の続きです。 前回古本市の所まで、紹介しましたが、その反対側古道具市、縁日通り、古道具市、宇音宙ステージ、ストレートオンパレードの通り紹介です。

前回も掲載した様に、中之島まつりに、私は奥様と例年恒例で行っているが、行く度に縮小されている感じがして、寂しい。

なお今回で、中之島まつりその物は終わり、次回はその周辺を撮影した写真をアップします。遊覧船を含め大阪らしい風景を紹介予定です。

 DSC01209-2.jpg  DSC01211-2.jpg

<左右写真:縁日通りと古道具市>
要は食べ物ありの、スーパーボールすくいなどの縁日で出店される屋台です。

 

 

 

 

  DSC01212-2.jpg   DSC01214-2.jpg

<左写真>

上記と同じ縁日通りです。
 

<右写真>
宇音宙ステージ。後ろは大阪市中央公会堂です。

  DSC01218-2.jpg   DSC01220-2.jpg

<左写真>
上記と同じ。 大阪のマスコットキャラクターが出演中でした。どれがどのキャラクターか私はよく知りませんが・・・。

<右写真>
上記のちょうど反対側。つまり、上記の宇音宙ステージを見る形の名物鉄板ブレーメン。中之島名物焼きそばの飲食バザーのお店。今年は新メニューブレー麺だとか・・・。

  DSC01221-2.jpg   DSC01225-2.jpg

<左写真>
 チョット離れて、上記宇音宙ステージ(と言うか大阪市中央公会堂)を撮影して見ました。
なかなか趣のある建物です。

<右写真>
 ストリートオンパレードの通りの入り口。つまり上記宇音宙ステージの反対側です。
毎年、このようなイベントの屋台で今年の物価を図る癖がありますが、どうも今年は高くないような気がします。

 

 

 

 

  DSC01228-2.jpg   DSC01233-2.jpg

<左写真>
奥様が毎年購入してくるクッキーのお店『ぷくぷくハウス』です。当市にも同様な施設がありますが、ここほど生産できず、且つ手広く販売がなされておらず、やはりノウハウが必要なのかもと思っています。ここは吹田市の施設です。
『ぷくぷくの会・ぷくぷくつうはん係まで』http://www.puku-22.com
 
 <右写真>
ストリートオンパレードの通りを中央公会堂側から撮影。

  DSC01237-2.jpg   DSC01238-2.jpg

<左写真>
上記右写真と反対で、ストリートオンパレードの通りから中央公会堂。

<右写真>
ストリートオンパレードの掲示板。

  DSC01239-2.jpg   DSC01240-2.jpg

<左写真>
 ストリートオンパレード通り。何故か似顔絵書きあり???これもパフォーマンス???

<右写真>
見たままです。風船で作った芸術作品???

 

 

 

 

  DSC01244-2.jpg   DSC01245-2.jpg

<左写真>
宇音宙ステージ前の麒麟麦酒屋さん。生ビールが400円で販売。チョット高いかな?
缶ビールは350円で他では販売されていたので、余り購入してなかったような気もしますが・・・。
 

<右写真>
上記お隣の中華そば屋の出店。

  DSC01246-2.jpg   DSC01248-2.jpg

<左・右写真>
大阪府中央公会堂南側の縁日通り 


 

10    DSC01252-2.jpg   DSC01254-2.jpg

<左・右写真>
上記と同じ大阪府中央公会堂南側の縁日通り。

左は、面白いおもちゃを売っていました。丸いオモチャを落とすと小さくなり、またあげると大きくなる変わったおもちゃ??? 

右は、昔よくこのようなイベントで見かけたお店。且つ私が高血圧な事もあり、よくクコの実を買っていました。



※1 この中之島まつりで、結局昼の1時頃までおり、さすがにお腹が空いたので、私はフランクフルトを200円で購入し、食べた。奥様は持って行った、お茶だけで我慢した。

昼食をどこでとるか?梅田にでるか?京橋に行くか思案したが、結局京橋のダイエーで、昼食をとった。二人で900円程度で済んでしまったが・・・。安上がりな休日でした。

※2 大阪市中央公会堂についてパンフレットからの抜粋の説明をつけておきます。
1913年(大正7年)に完成した中央公会堂は中之島のシンボル。1971年に発表された中之島東部地区開発構想で一度は取り壊されかけるものの(これの反対運動が中之島まつりを始めるきっかけになりました)1988年には永久保存が決定し、保存・再生工事を経てその赤レンガの景観美はますます市民に愛されるものとなりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿