パソコン教室 下総中山駅前教室の部屋

生徒の皆さんとのコミュニケーションに役立てたいと思います。

春はあけぼの 春宵一刻値千金

2018年04月17日 16時30分32秒 | お出かけ

春はあけぼの…ご存知枕草子の書き出しですが、春は明け方がいいそうです。私のような朝寝坊は、「やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。」のような景色は見たことがありません、残念。

朝はダメですが夜は強いので、春宵一刻値千金のほうがぴったりします。夜遅くなってから、ベランダで椅子に座ってヘッドホンで音楽を聴くのが好きです。今の季節は正に春宵一刻値千金です。

4月になり風の強い日が何日かありました。教室のある商店街や駅前の風の強さは、歩くのに危険を感じるほどです。今月オープンしたラーメン屋さんの祝い花は、強風で一日でダメになってしまいました。皆さんもくれぐれも転ばないように気を付けて歩いてください。

旅の参考になるホームページがあります。文化庁が作っている日本遺産のポータルサイトです。よくある旅行情報誌と少し違う掘り下げ方をしているので、勉強にもなると思います。千葉県ではこんな取り上げ方をしています。
今度どこへ行こうかと考えている方は、参考にして計画を練ってみるのも楽しいと思います。

 雨雲レーダー 

今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

 断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒノキの香りはいいけれど

2018年04月10日 17時32分00秒 | お出かけ

足早に桜の季節が過ぎていき、4月も中旬になってしまいました。今年は3月以降気温が高く天気が良かったせいか、花粉症で悩んでいる方も多いようです。花粉も杉からヒノキへ移っています。私もヒノキの香りが好きですが、今年の花粉症には参っています。毎日朝から鼻水が出っぱなしで、チリ紙が離せません。 じたばたしてもしょうがないのでもうしばらく我慢です。

教室の練習で「ちば県民だより」のクイズをワードで作っていますが、解答をHPから送ると抽選でクオカードが当たります。PC用応募ページはこちらです。4月16日で締め切られます。

これから旅に行きたくなる季節になってきましたが、読売新聞に「がっかり観光地」と言う記事がありました。旅行のHPはいいことばかり書いてありますが、こういう記事も参考になるかもしれません。
ちなみに、世界3大がっかり観光地は、シンガポールのマーライオン(シンガポール)、ブリュッセルの小便小僧(ベルギー)、コペンハーゲンの人魚姫像(デンマーク)、日本では高知のはりまやばし、札幌の時計台、オランダ坂、だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山大仏

2018年04月03日 17時14分09秒 | お出かけ

先週はまるまる一週間雨や風がなく、近年にない好天の桜日和になりました。朝の天気予報によると、10日間雨が降っていないそうです。この季節では異常気象の一つになるのでしょうか。

あまりにも天気がいいので、授業の合間にもう一度中山法華経寺の桜の写真を撮ってきました。今回は土曜日(31日)の2時頃です。前回(月曜日)は曇り空だったのでパッとしない桜でしたが、今回は最高の晴天でした。
iPadで撮った写真ですが、前回と続けて載せておきます。
やっぱり、桜は晴れていなくちゃね。

法華経寺は桜の季節が一番いいですね。

中山大仏


陽雲寺さんの枝垂れ桜

智泉院さん境内の桜花びら


法華経寺はここが写真のベストポジション

雨雲レーダー 

今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開!中山法華経寺の桜

2018年03月27日 17時45分11秒 | お出かけ

今週の天気予報はこの季節にしては珍しく1週間晴れになっています。それに合わせたように桜が咲き始めました。冬の間あまりにも寒かったので、季節がその借りを返すように、最高のさくら日和をプレゼントしてくれたようです。
桜特集のホームページ:「全国お花見1000景」 「桜特集・桜が見えるレストラン

生徒さんのブログもさっそく桜の写真などを載せてくれています。
「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」 

「わたしのいろいろ」 ラベンダー日記」 

27日に中山法華経寺に行って見てきました。満開でしたが、花曇りで写りはあまりよくありません。

雨雲レーダー 

今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告 国税庁長官

2018年03月13日 16時37分12秒 | お出かけ

今週まで確定申告の期間(~15日)ですが、何と国税庁長官が辞任してしまいました。理由は毎日、ニュースでご覧になっているとおりです。延々と国会ではもめていますが、森友、忖度、公式文書隠ぺい、と言う言葉だけで、全体の文脈が理解できます。本当は誰が一番悪いのか、テレビのドラマよりも簡単に推理できますね。

一月前の大寒波が嘘のような3月です。20度を超える天気が増えてきました。また、短い春が一気に過ぎ去り、夏になってしまうのでしょうか。

7回目の3.11が来ました。時が過ぎていくと何ごとも忘れていきますが、あの日の事は生涯忘れることは出来ません。今日まで無事に生きてこられたことを、これからもそうありたいと、祈らないではいられません。

教室ではかってデジカメの授業を、結構熱心にやっていました。自分のデジカメの使い方、写真のテクニックなど、テキストを使いながら勉強しました。あれから十何年、生徒さんで普段からカメラを使っている方はほんの少しになりました。私も2年ほど前に買ったミラーレスの一眼レフカメラも、時々使うだけです。ほとんどの方はスマホで簡単に写真を撮って、印刷することもほとんどないようです。

インターネットである記事を見つけました。
「『写真は写心』あいまいさに見るカメラの魅力」というタイトルがついていましたが、面白い内容でした。
少し長いですが引用させていただくと、
「さあ今日はどこへ行こうか? 何も特別なものを撮ることだけが写真ではないので、日々の暮らしの中で気軽に何か感じたものを撮ってみる。何よりもフィルムと違い、失敗は消去すればいい。ランニングコストもかからないし、撮影画像は背面の液晶画面で確認できるのだから。」

写真は簡単にできて、趣味としてもいいものです。趣味で何かやってみたいと思う方がいたらぜひ挑戦してみて下さい。新しいものが見えてくるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は弥生

2018年03月06日 18時22分06秒 | お出かけ

3月に入りましたが、日曜は20度まで気温が上がり、昨日は台風のような風雨になり、今日明日は冬の気温になります。今月はめまぐるしい天気が続くようです。

雨雲レーダー 

今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月

2018年02月27日 18時11分44秒 | お出かけ

2月はオリンピックの話題でいっぱいで、あっという間に過ぎ去っていきます。メダルの国別ランキングではノルウェーがトップでした。金14、銀14、銅11、計39個と、人口が500万人しかいないのに、すごいことです。
今年の冬は相当寒かったですが、テレビではもう東京オリンピックのマラソンの暑さの心配をしていました。

前回は中山法華経寺の正門の写真を載せましたが、今回は黒門の写真です。明治時代は参道もそれほど整備されてないようですが、貸衣装屋さんや水道工事の広告が、当時の雰囲気があって面白いですね。

自宅近くの公園で撮影しました。
11月頃ですがカワセミがいました。残念ながら広角レンズしかつけてなかったのでよく見ないと分かりません。どこにいるか分かりますか?

次に行ったときには望遠レンズを持っていきましたが、いたのはシラサギだけでした。

ベランダからの富士山です。望遠レンズを使いました。右側に葛西臨海公園の観覧車が写っています。

スカイツリーが端の方にぎりぎり見えます。ベランダから腕を出して撮るので少し怖い

300mmの望遠レンズで撮ると、東京タワー?が少し見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生と羽生

2018年02月20日 16時39分36秒 | お出かけ

17日のフィギアスケートの羽生選手と宇野選手のワンツーフィニッシュは、圧巻でした。今回の平昌オリンピックは、いろいろな競技で日本人選手の活躍がすごくて、見ごたえがありました。

17日のTVを見ていた時、フィギアの羽生選手と将棋の羽生竜王のニュースが重なったので気が付いたのですが、羽生(はにゅう)と羽生(はぶ)は同じ漢字だったのですね。 まことに日本語の漢字は難しいです。

羽生竜王と藤井聡太5段が激突した今回の将棋トーナメント戦は、中学生の藤井5段が勝ちました。オリンピックも将棋も若者がしっかりした応答を見るにつけ、今行われている国会の答弁を見ていると、政治家しっかりしろ!!と、ほんと腹立たしい。
スポーツマンの潔さも勇気も厳しさも、国会では全く感じられない。今テレビではオリンピックばかりが注目されていますが、国会中継ももっと見るべきかもしれません。

前回のブログで紹介した「船橋市デジタルミュージアム」に中山法華経寺の絵葉書の写真が載っていました。下は明治40年頃の法華経寺の正門(赤門)の写真です。


明治時代の方が、大本山の格式を感じられるようです。

 雨雲レーダー 

 今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

 油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市デジタルミュージアム

2018年02月13日 16時18分55秒 | お出かけ

今年は大変寒い冬になっていますが、ようやく立春を超え、春が少し見えてきました。
二十四節気は季節を表す言葉ですが、一年を24等分して季節の名前を付けたものです。冬から春に向かう季節には特によく聞きます。
小寒 1月5日
大寒 1月20日
立春 2月4日
雨水 2月19日
啓蟄 3月6日
春分 3月21日
小寒、大寒を過ぎてようやく春に向かっていますが、まだまだ寒さが続きます。インフルエンザが大流行していますが、幸いに教室の生徒さんでは感染した方はいないようです。

この寒い中平昌オリンピックが開催されています。今傍らで流れているラジオのニュースでは、日本メダルラッシュと放送されています。オリンピックの時しか冬のスポーツを見ることがありませんが、選手たちはこの時の為に日々の厳しい訓練をしていることを想像すると、頭が下がります。 

昨年、「船橋市デジタルミュージアム」が公開されました。船橋市の所蔵資料1,000点以上をインターネットで見ることが出来ます。下の写真はその中の一つ、明治20年の中山法華経寺の全図です。
 
船橋市デジタルミュージアム」は「西図書館」「郷土資料館」「船橋市所蔵の美術品」と3部構成になっています。興味深い資料がいっぱいありますので、時間をかけてゆっくり見て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的な大寒波

2018年02月06日 16時55分36秒 | お出かけ

先週から今週は本当に寒かった。1月下旬から大寒波が居座って、日本海側を中心に大雪で大変です。私の郷里の勝山市の幹線道路の雪道カメラの映像です。道路が雪で見えなくなっています。一晩で50~60cm積もったようです。市内でも現在の積雪は180cmです。

上野動物園のパンダはこの寒さにかかわらず元気です。ライブカメラは9時~17時まで見ることが出来ます。1番~8番のカメラのどこかにいると思いますから切り替えて探してみて下さい。ネットで見ていてもかわいいですね。
1時間ほど見ていましたが、シャンシャンとシンシンがなかなか一緒になりませんでしたが、どこかに映っていました。下記の写真はスクリーンショットで取ってアップしてみました。
 
 

1月31日の皆既月食はスーパー・ブルー・ブラッドムーンと呼ばれる大変珍しい現象だそうです。今回は天気が良くて、ちょうど真上にベランダからもぎりぎり見ることが出来ました。

300mmの望遠レンズを使ってデジカメで撮影してみました。
手振れをしないようにベランダに寄りかかって撮りましたが、30枚以上撮って手振れしてないものは2~3枚でした。上の写真はトリミングなしです。

雨雲レーダー 

今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 「ヨロズヤ・たか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大雪

2018年01月23日 15時31分36秒 | お出かけ

月曜の午後から雪になり20cm以上の積雪になりました。事前の予報でも、南岸低気圧と寒波の影響でかなりの積雪になると言われていましたが、案の定、夕方の電車や道路が混乱していました。

首都圏は人口が集まりすぎているので、ちょっとしたことでも大混乱を起こします。地方の時代とは言葉だけで、東京一極集中の弊害がこわいです。

皆さんの中に枕元にラジオを置いて、寝ながら聞いている方がいるのではないでしょうか。私はiPadを使い、YouTubeで朗読を聞きながら寝ています。よく聞くのは、池波正太郎の剣客商売鬼平犯科帳藤沢周平の小説です。途中で寝入ってしまうので、物語の最後まで聞くのは何回かかかります。寝ながら朗読を聞くのもいいものです。
私はiPadで寝る時は朗読、起きる時はradikoでラジオのニュースを聞きます。最近目の疲れをよく感じるので、聞くだけでもいいiPadは最高のツールです。
ただ、電池がすぐになくなり充電はいつもやっておかなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いと思ったら

2018年01月16日 17時17分46秒 | お出かけ

新春から寒波の到来で寒いと思っていたら、今週は急に暖かい日が何日か続きます「花・風景や身近な事」さんのブログには庭のロウバイやキンカンの写真が載っていました。春が少しずつ接近中ですね。

京成中山駅に置いてあったパンフレットに、中山文化村清華園で開催する「新春羽子板今昔展」と「中山おひなまつり」のスケジュールが載っていました。前者は1/6~2/3(土)、後者は2/16(金)~3/4(日)の日程です。ただし、金・土・日・祝日のみの開館ですので注意して下さい。

先週の教室の入力練習で、最新の時事問題を出しました。
そのなかで、「上野動物園で公開中の大人気のパンダはシャンシャンですが、お母さんの名前は?」という問題を出したところ、ほとんどの方が解答できなかったようでした。新聞やTVでシャンシャンと一緒に映っていて、名前も必ず載っていましたが、お母さんはシンシンです。人はよく見ているようですが、自分に関心のある事以外はほとんど見ていないのが現状だそうです。ましてや、お父さんは誰?と言うと誰もわからなくて、答えはリーリーです。お父さんは悲しいなぁ…。
上野動物園のライブカメラはこちらです。

 雨雲レーダー 

今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 「ヨロズヤ・たか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじ

2018年01月04日 19時36分00秒 | お出かけ

明けましておめでとうございます。3が日は晴天に恵まれました。生徒の皆様も良いお正月を迎えられた事と思います。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年も近くの神社に初詣をし、おみくじを引いてみました。運勢は小吉、「夕立の雨やまなくに日は暮れて、行きなやみたる山の坂道」とありました。解説は、「あせらばあせる程苦しみ多く、騒げばさわぐほど損をする災添う運です」と書いてあります。なんだか散々な運勢です。

これじゃ救いがないと思いましたが、そこはおみくじです。「けれど何事も控え目にして心静かに身を守り、信神怠らなければ、却って後は大の幸福あり」と続きました。

と言うことで、1日は菩提寺にあたる築地本願寺にお参りをし、神田明神で商売繁盛のお札をもらい、2日は中山鬼子母神(法華経寺)で教室用の破魔矢をいただき、3日には地元の大原神社で自宅用の破魔矢をもらってきました。

神田明神は毎年行っているのですが、お参りの人出がすごいので、時間をずらして夕方にしました。

6時近くになると行列もだいぶ少なくなってきます。

参道はお店の人並みはすごくて、屋台のおいしそうな香がただよっています。

おみくじにあったように、「信神怠らなければ……大の幸福あり」と神頼みですが、大切なのは「何事も控え目にして心静かに身を守り…」を信条にして1年を送りたいと思います。 

年賀状に書いたお正月脳トレクイズの答えです。
「お正月に食べるお雑煮に入っている寿司ネタは何でしょう?」
簡単なので分かった方も多いと思いますが、答えは「うに」です。ヒントとして、ハガキのお雑煮の文字にフリガナを振っておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便年賀.jp

2017年12月19日 17時39分38秒 | お出かけ

師走も押し迫ってきています。授業では年賀状作成を終了しましたが、おうちで印刷する方は早めに済ませたほうがいいですよ。プリンターを普段あまり使っていなくて、年賀状で久しぶりに使ってみると、きれいに印刷されなかったり、調子が悪いことがあります。普通出来ることはヘッドクリーニングくらいですが、綺麗に印刷されない場合は、プリンターのプロパティ→ユーティリティ→ヘッドクリーニングの手順でやって見て下さい。

エプソンサポート  キヤノンサポート

郵便局のホームページ、郵便年賀.jpはけっこう遊べる内容になっています。ただ色々ありすぎるので、慣れるのに少し時間がかかります。授業でも少し昨年と同じように「手作りハンコ作成ツール」でやってみました。

郵便年賀.jpでは住所を作るのが本来の目的ですが、応用して色々作ってみました。
住所をはんこにする
  
画像をはんこにする。誰かわかりますか。

  郵便年賀.jp       キヤノンクリエイティブパーク

雨雲レーダー 

 今日は何の日?

 脳トレ  脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題  

 油断するとすぐに体重が増えてしまします。運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

 今週のブログ

「花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記」 「ヨロズヤ・たか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状は52円

2017年12月12日 17時25分42秒 | お出かけ

近年は冬が早く来るようで、12月も1月のように寒く感じます。太平洋側は毎日晴天ですが、日本海側は寒波で大雪になっているところもあるようです。私のように日本海側で生まれると、こちらの冬の晴天をいつもありがたく思います。同じ日本でこんなに気候が違うのも不公平ですよね。

私の郷里の雪道ライブカメラの映像を見るとこんな感じです。

見るからに寒々しく感じます。こちらは夕日がきれいでした。

年賀状の準備をしている方も多いと思いますが、今年は投函日に注意しなければいけません。52円で出せるのは12月15日~1月7日の間です。私製ハガキの場合は赤字で「年賀」と書いておかないと、62円になり普通のハガキ扱いになるそうです。

1月7日の投函は、1月8日の最初の取り集めまでに郵便ポストに投函されたものについては、年賀はがきの料金(52円)が適用されます。

  郵便年賀.jp       キヤノンクリエイティブパーク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする