今日(18日)は朝からニュースは新型インフルエンザの話ばかり。これでは不安をあおるだけだと思います。神戸、関西から新幹線に乗ってこちらに来るのも時間の問題でしょうが、専門家の意見がいっぱい紹介されているだけで、我々はどう対処したらいいのかよく分かりません。通常のインフルエンザと同じ対策でいいのではと言われていますが、このような写真を見せられると、ついマスクを買いにお店に走りたくなります。

アマゾンのHPで見てみると、医療用の高級なマスク以外はほとんど在庫切れになっていました。
こちら 私もどれか注文しておこうと思い、「一時的に在庫切れですが、入荷次第発送します。」という言葉を信じ代引きで注文しておきました。いつ来ることやら…。
教室も人の集まる場所なので、周りで感染が始まるとどのような対応をするか困ってしまいます。パソコンのキーボードは電車のつり革と同じように感染源になるので、教室に出入りする時に手を消毒してもらう等の対策を考えておかなければなりませんね。私が感染した場合は臨時休講をすることになります。
千葉県のHPに関連の情報がありますから見てください。連絡窓口などのも詳しく載っています。
こちら 多くは前回紹介したPDFファイルで提供されています。トップページにはあの人の写真があるのであまり見たくありませ~ん。

朝日新聞の天声人語を見ていたら、若者言葉のことが取り上げられていました。下の言葉、皆さんはどれくらいわかりますか?頭の体操代わりに考えてみてください。
きよぶた ときとば ヒガモ モンペ 指恋 アレリーマン
亀レス アリギリス 朝スポ アク禁 アラ還 カラアゲ
カンペ あけおめことよろ カラハラ アニドル ありござ
さくあり タカビー サビラン ザラリーマン
答えは
こちら
今週の更新ブログ
「花・風景や身近な事」
「私の雑談ルーム」
「きまぐれ」
「OKADAのプチBLOG」
「独り言」
「やんちゃ猫」
「気ままに・思うままに」
「わたしのいろいろ」
「つれづれ日記」
「わたしのたのしみ」
「ヨロズヤ・たか」