今日の給食は、
じゃこ入り菜めし
魚のきのこあんかけ
みそ汁(じゃがいも、豆腐、わかめ) です。
今日使った魚は「ホキ」です。
ホキは、オーストラリアからニュージーランドでとれる白身魚で、タラのなかまです。鋭い歯を持ち、イワシなどを食べます。
見た目が良くない魚のため、そのままの姿よりも、切り身に加工され、ハンバーガー店やお弁当の白身魚フライとしてたくさん使われています。
ホキの学名を日本語に訳すと「ニュージーランドの大きな尾」になります。これは、ホキの魚の形を、表しているそうです。
ホキがどんな魚か調べた子の中には、怖い顔のお魚だ、という人もいました。
外側はカラリと、なかはふんわり柔らかく揚がったホキに、きのこのソースをかけましたが、
「きのこ嫌い」なので「減らしてほしい」という子と、「お魚大好き、おかわりします」という子に分かれました。
今日の食材の産地
ちりめんじゃこ 愛媛県
ホキ ニュージーランド
じゃがいも 茨城県
青菜 茨城県
しょうが 高知県
しめじ 長野県
えのきたけ 長野県
大根 青森県
キャベツ 茨城県
長ねぎ 茨城県
じゃこ入り菜めし
魚のきのこあんかけ
みそ汁(じゃがいも、豆腐、わかめ) です。
今日使った魚は「ホキ」です。
ホキは、オーストラリアからニュージーランドでとれる白身魚で、タラのなかまです。鋭い歯を持ち、イワシなどを食べます。
見た目が良くない魚のため、そのままの姿よりも、切り身に加工され、ハンバーガー店やお弁当の白身魚フライとしてたくさん使われています。
ホキの学名を日本語に訳すと「ニュージーランドの大きな尾」になります。これは、ホキの魚の形を、表しているそうです。
ホキがどんな魚か調べた子の中には、怖い顔のお魚だ、という人もいました。
外側はカラリと、なかはふんわり柔らかく揚がったホキに、きのこのソースをかけましたが、
「きのこ嫌い」なので「減らしてほしい」という子と、「お魚大好き、おかわりします」という子に分かれました。
今日の食材の産地
ちりめんじゃこ 愛媛県
ホキ ニュージーランド
じゃがいも 茨城県
青菜 茨城県
しょうが 高知県
しめじ 長野県
えのきたけ 長野県
大根 青森県
キャベツ 茨城県
長ねぎ 茨城県