フェイスブックと連動してシブタニ村の想い出綴りを連載していきます。
渋谷の街の移り変わりを綴っていきます。
シブタニ村の思い出綴り。1
センター街のどん詰まりは東急本店からハンズに抜ける道でその先は遊歩道が?東急本店の横の道は富ヶ谷から松涛をのけて、井の頭通りに繫がる道だがその一本裏の通りはホントに薄暗い人通りもない道だった。とば口には保育園があり、その横にあった店が流人小屋。縄のれん?薄汚れた木戸を開けるとカウンター席があった。マスターは八丈島の造り酒屋の次男坊で、あまり商売人ではなかった。その上酒癖が悪く気に入らない客には絡む始末で追い出すこともしばしば記憶にある。私達(当時情報処理に属していた社員でほぼ同じメンツで飲み歩いていた)何故か気に入って貰えたみたいで・・・店に入ると大概ひとり奥の席で飲み続けていたマスター、つまみはあらかじめ用意されていた。お通し、勝手につまみを出してくる。小屋煮・・・手羽先の煮込み、きっと蜂蜜で甘くした角煮のようなそしてウズラの黄身をのせて、中骨はスルッと抜ける。美味い。流人たこ・・・たこの酢で締め胡瓜の叩き、ピリ辛、多分タバスコ。たこは柔らかい。明日葉の天ぷら・・・明日葉を食べたのはこの店が始めてだった。八丈ではそこらあたりに生えているから毎食のように出てくる。当時はまだ東京では売ってなかったから送って貰っていたんだと思う。苦みがあって美味い。焼酎は鬼ごろし、悪酔いする。
渋谷の街の移り変わりを綴っていきます。
シブタニ村の思い出綴り。1
センター街のどん詰まりは東急本店からハンズに抜ける道でその先は遊歩道が?東急本店の横の道は富ヶ谷から松涛をのけて、井の頭通りに繫がる道だがその一本裏の通りはホントに薄暗い人通りもない道だった。とば口には保育園があり、その横にあった店が流人小屋。縄のれん?薄汚れた木戸を開けるとカウンター席があった。マスターは八丈島の造り酒屋の次男坊で、あまり商売人ではなかった。その上酒癖が悪く気に入らない客には絡む始末で追い出すこともしばしば記憶にある。私達(当時情報処理に属していた社員でほぼ同じメンツで飲み歩いていた)何故か気に入って貰えたみたいで・・・店に入ると大概ひとり奥の席で飲み続けていたマスター、つまみはあらかじめ用意されていた。お通し、勝手につまみを出してくる。小屋煮・・・手羽先の煮込み、きっと蜂蜜で甘くした角煮のようなそしてウズラの黄身をのせて、中骨はスルッと抜ける。美味い。流人たこ・・・たこの酢で締め胡瓜の叩き、ピリ辛、多分タバスコ。たこは柔らかい。明日葉の天ぷら・・・明日葉を食べたのはこの店が始めてだった。八丈ではそこらあたりに生えているから毎食のように出てくる。当時はまだ東京では売ってなかったから送って貰っていたんだと思う。苦みがあって美味い。焼酎は鬼ごろし、悪酔いする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます