例年だとGWまではグズグズなんですが、マスクをちゃんとしてるからなのか?
ここ数日は薬を飲まなくても全然大丈夫です(^^)
ライレーはまだ帰ってこないしGWは家族で旅行とかいう雰囲気ではないし・・・
これはバイクでどっか行くしかない!!
しかし大阪市内に住んでると近所にいい道などなく(´△`)
やはり高速に乗っていい道のあるところまで行って楽しむのがいいのかな?
高速道路を走るのであればETCを付けてないと料金の支払いが面倒です(>_<)
後方排気でミーティングに参加する時に和歌山まで高速を使いましたが、現金での支払いはめんどくさかったなぁ・・・
バリオスには所有バイク史上初、ETCを付ける事にしました(^^)
といっても中古ですが(^^;
ぶっちゃけバイク割引きなどあってないようなモノなので軽四のでもいいくらいだったんですが(^^;
耐水耐振動の事を考えてバイク用にしました。
配線する、といってもアースとACCだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/f6a04e3d43c3565ef7e41c6f0e1c1640.jpg)
楽勝でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/fc6d79899dd599628193d2b9f25bd6bc.jpg)
ヒューズを外してテスターを当ててみた。
あれ?キーオフなのに12V来てるやん!
四輪のACCとは意味合いが違うようです。
仕方がないので一番消費電力が少なそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/3a435991748a2331db8480082591c3bb.jpg)
テールから取る事にします。
カプラーで未使用になってる箇所がドンピシャだったので助かりました。
平端子のメス1個でスマートに処理出来ました。
配線を分岐させる手間が省けて楽ちんでした(^^)
適当に配線をまとめて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/3bdc49263c951cfe4cd7f8167905865c.jpg)
本当に小物しか入らないであろう小物入れに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/293d09e607e8b3db0832e7602858a86c.jpg)
無理やり押し込みました(^^;
電源を入れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/bfbcb766555745b7ee4f8510d6c31e88.jpg)
赤ランプが点灯、中古なので心配してたんですが、まずはひと安心。
カードを入れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/c7a894c26ccfc37a34cc01c19993cda5.jpg)
ちゃんと認識して緑ランプが点灯(^^)
アンテナ台がまだ届いてないので固定出来てません。
台が届いたらテスト走行で最終確認ですねー