次はバリオスの整備です。
整備といってもオイル交換だけなんですが。
本来10W-40が指定らしいですが、予算の都合上ライレーさんのオイル(20W-50)を使い回します(^^;
今入ってるオイルはフラッシングのつもりで入れたカインズオリジナルの安オイル。
フラッシングどころか一年間そのまんまです・・・
せっかくのGW、さっさとオイル交換を済ませてバリオスで走り回るゾー(^^)
でも心配事がひとつ・・・
実は初めてのオイル交換をした時からドレンのネジ穴が微妙な感触だったんよねー
手でスルスルと回らず引っ掛かりがあってダメダメな感じでした。
作業前から嫌な予感はしてました。
オイルを抜いてドレンを慎重に締め込みましたが・・・
締まりません(>_<)
予想はしてたので驚きはしませんが・・・
でも便利な物が

あるらしいので

ゲットしときました。
楽勝じゃん、と思ったのも束の間

元のドレンボルト、既にM13になってました(T_T)
また無駄な物を買ってしまった・・・
選択肢としてはM13-1.25で切り直すか、潔くオーバーサイズで切り直すか?
悩んだ挙句


M13で切り直してもダメな可能性があるのでM14でいく事にしました。
一番の難関はタップを「真っすぐに」立てる事。
直角定規を使って慎重にしました。
切りクズを出すのに

オイルを500ccほど流しました。

これでバッチリちゃうのん?
オイルを入れてエンジンを掛けて様子を見ます。
するとしばらくしたらじわっと垂れてきよる(>_<)
よ~く見てみたらネジ穴が微妙に倒れてました(^^;
結果論ですが、うまくいくかどうかは分からんかったけどM13で切り直せばよかったかも・・・
とはいえもう後戻りは出来ないので

ワッシャーが平らに当たるように整えるしかありません!
ヤスリでコリコリしてオイルストーンで均します。
そしてオイルを入れてエンジンを掛けて様子を見る。
だめならオイルを抜いてまたヤスリで・・・
この1サイクル、やってみると意外と時間が掛かります。
今日は4、5回やって時間切れ(^^;
漏れる量は減ったんですが、まだ微妙に漏れてきます。
明日は走り回りたかったのになぁ。
この作業が終わらないと走れないので明日はこの続きからです。
最悪の最悪はオイルパンの交換、または外してリコイルとかかな?
調べてみたらバリオスはエンジンを降ろさなくてもオイルパンは外せるみたいだからなんとかなりそう。
ただ、それだとGWは走れないんですが(>_<)