しんじ@大阪 備忘録

富士重工業軽自動車撤退

みなさんもニュースで見たと思いますが・・・
(以下引用)

富士重工業は29日、50年以上続いた軽自動車の生産を終える。

 富士重は1958年、国産初の本格的な軽乗用車「スバル360」を量産するなど、長く軽自動車が事業の柱だった。29日まで生産を続ける軽商用車「サンバー」は、61年の発売から約50年にわたり累計約370万台を生産してきた。

 だが、国際的に競争が激化する中、富士重は2008年、水平対向エンジンや四輪駆動など独自性の高い技術を持つ乗用車に経営資源を集め、軽自動車生産から撤退することを決めた。吉永泰之社長は「競争の中で、どこに集中していくかが問われる時代になっている」と説明する。

 国内の自動車市場では、維持費が安い軽自動車に人気が集まり、2011年の自動車販売に占める軽自動車の比率は36%に達した。ホンダが全面的に設計を刷新した新型車を投入したほか、トヨタ自動車がダイハツ工業から供給を受けて販売を始めるなど軽自動車に力を入れる動きが相次ぎ、競争が激しくなっている。

(2012年2月29日07時40分 読売新聞)

スバル1500(P-1)が発売中止となり軽自動車の
スバル360で始まった富士重工業の乗用車の歴史。
スバル360が発売された昭和33年は東京タワーが
完成した年。
くしくも今日、雪降る中スカイツリーが完成したそうな。
スバルの軽も東京タワーもお役御免か・・・
時代の流れといえばそれまでなんですが。
なんだかさみしいですね・・・

↑はリトルツインを埼玉に取りに行った時。
2年前でまだ289Mでした。
あれから見てないんですが一度は登ってみたいですね(^^)

軽自動車撤退という訳でこれからますます部品が
出なくなるかも!?と心配しています・・・

それともうひとつ、富士重工業の今後が心配です。
経営業態が少しでも良くなればいいのですが。

もしも経営が良くなったら・・・これはやっていただきたい。

ミニ、ビートル、チンクとそれぞれ新型が出てますが
(賛否や出来不出来ありますが)
スバル360もやって欲しいもんです。
とはいえ軽を撤退しているので普通車にはなって
しまいますが。
最低でもハイブリッド。出来れば電気自動車になって
帰ってきて欲しいな(^^)
名前はズバリ「スバル360」!!
でも360ccぢゃあなくて「360キロ走行可能」
のサンロクマル!?

と淡い期待をしてみたりして。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スバル360」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事