私の将来を描くには、
非常に良いロールモデルとなっている方がいます。
68歳。
翁曰く「まだまだ働ける」と言って、
隠居生活を拒否し続けています。
一緒に仕事をする時がたまにあるのですが、
年齢の差(身体的な意味で)を感じることはあるけれど、
人と人との距離を年齢で測らない人。
非常に気さくな方で“愛され力”を持っていて、有効活用している人。
そんな方から先日、
「パソコンを買うんだけど、分からないから付いてきてよ」
と頼まれました。
大抵こういう頼まれごとは、
面倒くさいので断ります。
親にスマホの設定方法についてしつこく聞かれて、
鬱陶しくなってしまうアレと同じ。
しかし、
いつもの“愛され力”を発揮されてしまい、
68歳にして初めてパソコンを購入するのに付き合うことに・・・・。
お目当てのパソコンがあったので、
売り場コーナーに行くと若い店員が颯爽とやってきて
セールストークを開始。
あれやこれやパソコンの特徴や機能について、
力説してくれるのですが、
そんな機能あっても使いこなせないだろうし、
使う場面もないでしょう。
話し聞いてる時間が無駄だなぁと
と思った刹那、
隣にいるはずの翁は、
私に全権委任し、
他の売り場コーナーに行ってしまってました・・・。
そりゃ、そうなるのも頷けます。
店員に予め購入するのは、この翁だから。
と伝えていたにも関わらず、
翁仕様の説明をしなかったのですから。
ネットが簡単に接続出来て、
メール・オフィスが入っていりゃ、良いのです。
知りたいのは、ぜ〜〜〜んぶ含めた金額。
最後決めるのは何色にするかだけ。
すったもんだあって、
購入するパソコンも決まり、
ネット回線の手続きをするために席に通され、
あれこれとススメめてくるオプション群を
圧倒的な速さで蹴散らし、
店員が変わること3人。
お店に入ってから2時間、
ようやっとレジに並ぶことに。
ここまで来たら私はお役御免、
店内をウロウロと気になっていた商品を見ていました。
しかし、
嫌な予感がして、
レジにいる翁に近づくと、
全く違うパソコンがレジの上に置かれていました。
「おいおい、
それ買うパソコンと違うんだけど」と、
店員に伝えたところ、
レジ奥に取り置きするための番号札の番号を見間違え、
レジに持ってきた商品が異なっていたことが判明。
翁自身がそもそも買うパソコンのことを分かっていなかったため、
私がレジに行かなければ、
違うパソコンを購入してしまっていたはずです。
大抵こういう頼まれごとは、
面倒くさいと冒頭述べたように、
やはり、面倒くさかった。笑
しかし、
68歳で新たにパソコンを購入して
勉強しよう!と思った翁の意欲に敬意を表します。
購入後、コーヒーをおごるからと、
あれやこれやとパソコンの設定をせがまれてしまったのは、
言うまでもなく。
なんやかんやでトータル4時間も付き合わされました。
これからも
翁の愛され力に翻弄される日々が続きます。
【今週読んだおすすめ本】
最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則
非常に良いロールモデルとなっている方がいます。
68歳。
翁曰く「まだまだ働ける」と言って、
隠居生活を拒否し続けています。
一緒に仕事をする時がたまにあるのですが、
年齢の差(身体的な意味で)を感じることはあるけれど、
人と人との距離を年齢で測らない人。
非常に気さくな方で“愛され力”を持っていて、有効活用している人。
そんな方から先日、
「パソコンを買うんだけど、分からないから付いてきてよ」
と頼まれました。
大抵こういう頼まれごとは、
面倒くさいので断ります。
親にスマホの設定方法についてしつこく聞かれて、
鬱陶しくなってしまうアレと同じ。
しかし、
いつもの“愛され力”を発揮されてしまい、
68歳にして初めてパソコンを購入するのに付き合うことに・・・・。
お目当てのパソコンがあったので、
売り場コーナーに行くと若い店員が颯爽とやってきて
セールストークを開始。
あれやこれやパソコンの特徴や機能について、
力説してくれるのですが、
そんな機能あっても使いこなせないだろうし、
使う場面もないでしょう。
話し聞いてる時間が無駄だなぁと
と思った刹那、
隣にいるはずの翁は、
私に全権委任し、
他の売り場コーナーに行ってしまってました・・・。
そりゃ、そうなるのも頷けます。
店員に予め購入するのは、この翁だから。
と伝えていたにも関わらず、
翁仕様の説明をしなかったのですから。
ネットが簡単に接続出来て、
メール・オフィスが入っていりゃ、良いのです。
知りたいのは、ぜ〜〜〜んぶ含めた金額。
最後決めるのは何色にするかだけ。
すったもんだあって、
購入するパソコンも決まり、
ネット回線の手続きをするために席に通され、
あれこれとススメめてくるオプション群を
圧倒的な速さで蹴散らし、
店員が変わること3人。
お店に入ってから2時間、
ようやっとレジに並ぶことに。
ここまで来たら私はお役御免、
店内をウロウロと気になっていた商品を見ていました。
しかし、
嫌な予感がして、
レジにいる翁に近づくと、
全く違うパソコンがレジの上に置かれていました。
「おいおい、
それ買うパソコンと違うんだけど」と、
店員に伝えたところ、
レジ奥に取り置きするための番号札の番号を見間違え、
レジに持ってきた商品が異なっていたことが判明。
翁自身がそもそも買うパソコンのことを分かっていなかったため、
私がレジに行かなければ、
違うパソコンを購入してしまっていたはずです。
大抵こういう頼まれごとは、
面倒くさいと冒頭述べたように、
やはり、面倒くさかった。笑
しかし、
68歳で新たにパソコンを購入して
勉強しよう!と思った翁の意欲に敬意を表します。
購入後、コーヒーをおごるからと、
あれやこれやとパソコンの設定をせがまれてしまったのは、
言うまでもなく。
なんやかんやでトータル4時間も付き合わされました。
これからも
翁の愛され力に翻弄される日々が続きます。
【今週読んだおすすめ本】
最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則